今日は(も?)USJ行ってきました
2007年3月2日
最近よく「USJ行ったー」って日記に書いてるなぁ。
日記に書くことって、やっぱり印象に残ったことなので、毎回書くことが同じになってくるんですよねー。
つまり、
・「ヴァン・ヘルシング」の特大ポスター素敵!
・ヒュー・ジャックマン格好いい!
・ドラキュラどころかフランケンシュタインまでピンで写ってるのに、何故カールは入れてもらえない・・・?
・ファラミアーーーー!!!
・相変わらずモンスター・ロックンロールショー行った。
・私は黒人のドラキュラのファン。
・今回はドラキュラが白人でした。
・や、でもこれがなかなか、格好よくてどうしよう。
・ドラキュラの狙い目の位置は、前方右ブロック左寄りの席です。
・というか、ビートロジュース狙いじゃなくて、脇役狙いなら、その席はどの人のファンでもなかなかいい席だと思います。
その辺が常なところで。
えーと、今回の新発見・・・。
うーん、何かあるかなぁ・・・。
あ、USJの傾き具合がよくわかりました。
金曜で開演時間が10時から17時なんてありえないことになってるのも信じられないのですが、昼時12時頃にならないと、ほとんどのカートが営業してないのです。
そもそもあんなに年間パスを安くしなきゃ客を呼べないってのも、傾いてる証拠だったりしません?
ま、そんなとこでも、私は楽しめるんで、全然いいです。
でもお店早く開けてください。
以下箇条書き。
・またWICKED行ってみました。
・主人公のカタコトの日本語にばっかり意識が行ってしまって、感動するどころではなくて自分で自分に落ち込んでみたりする。
・夏は暑いだろうなぁ、あの衣装。
・ラストのあいさつの時仮面を脱いだサル役の外人さんがめっちゃ格好よくて、会場中が一瞬ざわめいた。(笑)
・あの辺一体にいるスタッフの衣装がやたら可愛い。特に男の子。
・ブロードウェイ版のWICKED観てみたいなぁ。
・ミュージカルを観たら宝塚が観たくなってくる。
・あと二週間の我慢!早くタニちゃんに会いたい!!
・そういえば、今日小学生が本当に大量におって、ピッてなんかのスイッチ押して消したかった。
・相当すっきりしたことだろう。
・一回「USJ食べ歩きの旅(旅?)」やってみたい。
・それと、「USJ買い物の旅(旅?)」も。
・写真はET。ここまでデフォルメされるとオリジナルが何かわからないよ・・・。
えーと、まぁ、そんなとこです。
来週はディズニーランドの旅です。
まだお金払いに行ってないんだけど、大丈夫だろうか・・・?
結構春休み楽しんでます。
日記に書くことって、やっぱり印象に残ったことなので、毎回書くことが同じになってくるんですよねー。
つまり、
・「ヴァン・ヘルシング」の特大ポスター素敵!
・ヒュー・ジャックマン格好いい!
・ドラキュラどころかフランケンシュタインまでピンで写ってるのに、何故カールは入れてもらえない・・・?
・ファラミアーーーー!!!
・相変わらずモンスター・ロックンロールショー行った。
・私は黒人のドラキュラのファン。
・今回はドラキュラが白人でした。
・や、でもこれがなかなか、格好よくてどうしよう。
・ドラキュラの狙い目の位置は、前方右ブロック左寄りの席です。
・というか、ビートロジュース狙いじゃなくて、脇役狙いなら、その席はどの人のファンでもなかなかいい席だと思います。
その辺が常なところで。
えーと、今回の新発見・・・。
うーん、何かあるかなぁ・・・。
あ、USJの傾き具合がよくわかりました。
金曜で開演時間が10時から17時なんてありえないことになってるのも信じられないのですが、昼時12時頃にならないと、ほとんどのカートが営業してないのです。
そもそもあんなに年間パスを安くしなきゃ客を呼べないってのも、傾いてる証拠だったりしません?
ま、そんなとこでも、私は楽しめるんで、全然いいです。
でもお店早く開けてください。
以下箇条書き。
・またWICKED行ってみました。
・主人公のカタコトの日本語にばっかり意識が行ってしまって、感動するどころではなくて自分で自分に落ち込んでみたりする。
・夏は暑いだろうなぁ、あの衣装。
・ラストのあいさつの時仮面を脱いだサル役の外人さんがめっちゃ格好よくて、会場中が一瞬ざわめいた。(笑)
・あの辺一体にいるスタッフの衣装がやたら可愛い。特に男の子。
・ブロードウェイ版のWICKED観てみたいなぁ。
・ミュージカルを観たら宝塚が観たくなってくる。
・あと二週間の我慢!早くタニちゃんに会いたい!!
・そういえば、今日小学生が本当に大量におって、ピッてなんかのスイッチ押して消したかった。
・相当すっきりしたことだろう。
・一回「USJ食べ歩きの旅(旅?)」やってみたい。
・それと、「USJ買い物の旅(旅?)」も。
・写真はET。ここまでデフォルメされるとオリジナルが何かわからないよ・・・。
えーと、まぁ、そんなとこです。
来週はディズニーランドの旅です。
まだお金払いに行ってないんだけど、大丈夫だろうか・・・?
結構春休み楽しんでます。
樹里ちゃんご結婚!!!
2007年3月3日 宝塚
元タカラジェンヌの樹里咲穂さんが公式ホームページ(http://www.juri-pyon.net/)のブログで「今日入籍した」と発表されました!
あの樹里ちゃんが・・・あの樹里ちゃんが・・・・・
おめでとうございます!!!
退団してから一気に女性らしくなられましたもんねー。
ファンの間では結婚は間近だと思われていたそうですが。
なんにせよおめでたいことです。
樹里ちゃんならきっといいお嫁さんになって、笑いの絶えない明るい家庭を築いて行くんだろうなぁ。
ついでにスカイステージに帰ってきてください、樹里ちゃん!(笑)
本当におめでとうございます!末永くお幸せに〜〜〜!!!
あの樹里ちゃんが・・・あの樹里ちゃんが・・・・・
おめでとうございます!!!
退団してから一気に女性らしくなられましたもんねー。
ファンの間では結婚は間近だと思われていたそうですが。
なんにせよおめでたいことです。
樹里ちゃんならきっといいお嫁さんになって、笑いの絶えない明るい家庭を築いて行くんだろうなぁ。
ついでにスカイステージに帰ってきてください、樹里ちゃん!(笑)
本当におめでとうございます!末永くお幸せに〜〜〜!!!
リカちゃん人形
2007年3月4日
さーて、今日は女の子なら一度は見たことがあるはず、リカちゃん人形について書きます。
IQサプリのだーれ?コーナーで紹介されてたのを見たのがきっかけで、リカちゃん人形公式ホームページとウィキペディアから情報を集めてみました。
昔はよく遊びましたねー、リカちゃん人形。うちにはジェニーちゃんとバービーと、そしてリカちゃんが一体ずついたような気がします。
リカちゃんの服をバービーに着せようとしたら、バービーはグラマーすぎて胸周りが入らないんだ!
そんなことをよく記憶しております。
そんなリカちゃんは、今まで約5000万体が生産されたらしいです。日本の人口の三分の一から半分の間ですね。これは驚異的な数字だと思いますよ。
だって、日本人の三人に一人がリカちゃんだとしたら・・・・・。世の中にリカちゃんが溢れます。
そんな彼女には、ちゃんとしたプロフィールがあります。もちろん家族もいます。
彼女の本名は、香山リカ。女優さんの名前から取られたという説が有力らしいですが、とりあえず香山さんなのです。
5月3日生まれのおうし座の彼女。血液型はO型。私と同じです。
ただ、ここからが驚きなのですが、リカちゃんは年齢11歳、小学校5年生なのですって!
そりゃバービーが服着れないのは当たり前ですわね!
リカちゃんはフランス人のクォーターにあたります。
父親の香山ピエールさんがフランス人ハーフなのです。職業は音楽家、8月8日生まれの36歳の男性です。
母親は日本人で、香山織江さん。ファッションデザイナーをされている33歳の女性です。誕生日は7月7日。
このお二人には驚くべきことに、リカちゃんを含め7人ものお子さんがいます。
まず、リカちゃんの説明は上でした通り。
リカちゃんの妹にあたる、6月12日生まれの双子の女の子、四歳のミキちゃん・マキちゃん、そして3月3日生まれの三つ子のうち二人の女の子、1歳のかこちゃん・みくちゃん。
弟は、三つ子の一人、香山家長男になる1歳のげんくん。
かなりの女系家族ですね。
で、数えて頂ければわかると思いますが、「7人」と上では書いたのに、紹介した子どもたちは6人しかいません。
いや、実際公式HPでは6人なのです。
ですが!香山家には、実は長女の存在が隠されています。つまり、リカちゃんのお姉さんにあたる、リエさんがいるのです。
年齢の情報は入ってきていないのですが、彼女は航空機客室乗務員(フライトアテンダント)の職業に就いていました。何故過去形なのかと言うと、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・現在消息不明だからなのです。
過去に確かに彼女の人形が売り出されたことがあるのですが、何故か現在存在が抹消されています。公式HPには影も形もありません。
一体姉の身に何が起こったのでしょうか・・・・・?同じ「姉」という立場上とても気になります。
ちなみに、うちにはこのお姉さんの人形はいませんでしたが。(どころか家族誰一人としていませんでしたが。)
蛇足ですが、リカちゃんには、ミレーヌ・ミラモンドというフランス人のおばあさん、シャルルといういとこもいるそうです。ただ、人形が発売されたのかどうかという情報は得ていません。
お姉さんの行方が気になります。ハイジャックでもされたのでしょうか。
リカちゃんには、ボーイフレンドも数人います。
その前にリカちゃんについてもう少し説明しようと思います。
リカちゃん人形は、少しずつ顔かたちが変えられ、現在5代のリカちゃんが製作されています。
1967年から初代、1972年から2代目、1982年から3代目、1987年から4代目が発売されました。
5代目が1992年にリカちゃん人形誕生25周年を記念して1年間のみ限定生産されたのですが、販売はあまり伸びませんでした。それは、リカちゃんの表情が笑顔なのが逆に受けなかったためだとされているそうです。
よって、現在は発売されているのは4代目のリカちゃん人形です。お母さんのものを受け継いでいないかぎり、私たちが実際手に取ったリカちゃんは、この4代目のリカちゃんでしょう。
はい、その前知識を入れときまして、リカちゃんのボーイフレンドの紹介です。
まず、初代ボーイフレンドはわたるくん、2代目はマサトくん、3代目は伊藤イサムくん、4代目の現在はかけるくんです。
つまり、リカちゃんが代替わりするごとに、ボーイフレンドまで変わっていっているのです。
しかし、ここが人生の現実的なところ、将来の将来はリカちゃんは外交官のフランツ・シブレーと結婚します。かけるくんどこ行った。
リカちゃんの将来は、リカちゃん人形誕生30周年を記念して1997年に販売された「リカちゃんのアルバム」という、0歳・3歳・14歳・23歳・25歳・30歳と年齢の異なる6体のリカちゃんとリカちゃんの娘一体、計7体が入ったセットにより、明らかになりました。ちなみにこの「リカちゃんのアルバム」、定価30,000円です。
さて、「リカちゃんのアルバム」からわかるリカちゃんの将来を見ていきましょう。
1981年(14歳) 学園祭でミス白樺に選ばれる。
1990年(23歳) 外交官になる。
1992年(25歳) フランツ・シブレーと結婚する。
1997年1月11日(29歳) 長女出産。
2000年(33歳) 九州・沖縄サミットでは、外務省大臣官房国際広報室の室長補佐を務める。
輝かしい人生を送っております。
この年表でいったら、リカちゃん、今年の誕生日が来たら40歳ですね。きっと若々しい美人なマダムになっていることでしょう。
そういえば、2001年には「マタニティーリカちゃん」というリカちゃん成長後の人形も発売されたそうです。マタニティー・・・・・妊婦さんですよ。
あと、1971年に「ピチピチリカちゃん」というそれどーよっていうネーミングセンスの小麦肌のリカちゃん人形が発売されたけれど、一年半で姿を消しちゃったそうです。やっぱりそれどーよっていうネーミングセンスだったのかもしれません。
ちなみに、このサービスは昔からあったらしいのですが、今でもリカちゃんの声が聞ける「リカちゃん電話」は健在です。
母も昔よく電話掛けて家族に怒られたそうな。
2007年3月4日現在の電話番号はこちら→TEL03-3603-2000
リカちゃんにこんな奥深い過去と将来があったなんて知りませんでした。
他にも、マンションから今は一戸建てに引越ししたとか、大学の教育学部児童心理学科を卒業したとか、タカラトミーに入社したとか、ちょこちょことネタはあるのですが、この辺でお開きに。
みなさん、豆知識になりましたかー?
ちなみに、私はリカちゃんよりジェニーちゃんの方が好きだったりします。
ジェニーちゃんは17歳ということで、リカちゃんよりも上の年齢の女の子を対象にしてるから、洋服や小物が凝ったものなんですって。
キュンキュンするジェニーの洋服一覧はこちら→ジェニー公式サイトhttp://www.takaratomy.co.jp/products/JENNY/index2.htmlの「Collection」。
洋服可愛すぎる。
リカちゃんの公式サイトはこちら→http://www.takaratomy.co.jp/products/licca_chan/index.html
IQサプリのだーれ?コーナーで紹介されてたのを見たのがきっかけで、リカちゃん人形公式ホームページとウィキペディアから情報を集めてみました。
昔はよく遊びましたねー、リカちゃん人形。うちにはジェニーちゃんとバービーと、そしてリカちゃんが一体ずついたような気がします。
リカちゃんの服をバービーに着せようとしたら、バービーはグラマーすぎて胸周りが入らないんだ!
そんなことをよく記憶しております。
そんなリカちゃんは、今まで約5000万体が生産されたらしいです。日本の人口の三分の一から半分の間ですね。これは驚異的な数字だと思いますよ。
だって、日本人の三人に一人がリカちゃんだとしたら・・・・・。世の中にリカちゃんが溢れます。
そんな彼女には、ちゃんとしたプロフィールがあります。もちろん家族もいます。
彼女の本名は、香山リカ。女優さんの名前から取られたという説が有力らしいですが、とりあえず香山さんなのです。
5月3日生まれのおうし座の彼女。血液型はO型。私と同じです。
ただ、ここからが驚きなのですが、リカちゃんは年齢11歳、小学校5年生なのですって!
そりゃバービーが服着れないのは当たり前ですわね!
リカちゃんはフランス人のクォーターにあたります。
父親の香山ピエールさんがフランス人ハーフなのです。職業は音楽家、8月8日生まれの36歳の男性です。
母親は日本人で、香山織江さん。ファッションデザイナーをされている33歳の女性です。誕生日は7月7日。
このお二人には驚くべきことに、リカちゃんを含め7人ものお子さんがいます。
まず、リカちゃんの説明は上でした通り。
リカちゃんの妹にあたる、6月12日生まれの双子の女の子、四歳のミキちゃん・マキちゃん、そして3月3日生まれの三つ子のうち二人の女の子、1歳のかこちゃん・みくちゃん。
弟は、三つ子の一人、香山家長男になる1歳のげんくん。
かなりの女系家族ですね。
で、数えて頂ければわかると思いますが、「7人」と上では書いたのに、紹介した子どもたちは6人しかいません。
いや、実際公式HPでは6人なのです。
ですが!香山家には、実は長女の存在が隠されています。つまり、リカちゃんのお姉さんにあたる、リエさんがいるのです。
年齢の情報は入ってきていないのですが、彼女は航空機客室乗務員(フライトアテンダント)の職業に就いていました。何故過去形なのかと言うと、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・現在消息不明だからなのです。
過去に確かに彼女の人形が売り出されたことがあるのですが、何故か現在存在が抹消されています。公式HPには影も形もありません。
一体姉の身に何が起こったのでしょうか・・・・・?同じ「姉」という立場上とても気になります。
ちなみに、うちにはこのお姉さんの人形はいませんでしたが。(どころか家族誰一人としていませんでしたが。)
蛇足ですが、リカちゃんには、ミレーヌ・ミラモンドというフランス人のおばあさん、シャルルといういとこもいるそうです。ただ、人形が発売されたのかどうかという情報は得ていません。
お姉さんの行方が気になります。ハイジャックでもされたのでしょうか。
リカちゃんには、ボーイフレンドも数人います。
その前にリカちゃんについてもう少し説明しようと思います。
リカちゃん人形は、少しずつ顔かたちが変えられ、現在5代のリカちゃんが製作されています。
1967年から初代、1972年から2代目、1982年から3代目、1987年から4代目が発売されました。
5代目が1992年にリカちゃん人形誕生25周年を記念して1年間のみ限定生産されたのですが、販売はあまり伸びませんでした。それは、リカちゃんの表情が笑顔なのが逆に受けなかったためだとされているそうです。
よって、現在は発売されているのは4代目のリカちゃん人形です。お母さんのものを受け継いでいないかぎり、私たちが実際手に取ったリカちゃんは、この4代目のリカちゃんでしょう。
はい、その前知識を入れときまして、リカちゃんのボーイフレンドの紹介です。
まず、初代ボーイフレンドはわたるくん、2代目はマサトくん、3代目は伊藤イサムくん、4代目の現在はかけるくんです。
つまり、リカちゃんが代替わりするごとに、ボーイフレンドまで変わっていっているのです。
しかし、ここが人生の現実的なところ、将来の将来はリカちゃんは外交官のフランツ・シブレーと結婚します。かけるくんどこ行った。
リカちゃんの将来は、リカちゃん人形誕生30周年を記念して1997年に販売された「リカちゃんのアルバム」という、0歳・3歳・14歳・23歳・25歳・30歳と年齢の異なる6体のリカちゃんとリカちゃんの娘一体、計7体が入ったセットにより、明らかになりました。ちなみにこの「リカちゃんのアルバム」、定価30,000円です。
さて、「リカちゃんのアルバム」からわかるリカちゃんの将来を見ていきましょう。
1981年(14歳) 学園祭でミス白樺に選ばれる。
1990年(23歳) 外交官になる。
1992年(25歳) フランツ・シブレーと結婚する。
1997年1月11日(29歳) 長女出産。
2000年(33歳) 九州・沖縄サミットでは、外務省大臣官房国際広報室の室長補佐を務める。
輝かしい人生を送っております。
この年表でいったら、リカちゃん、今年の誕生日が来たら40歳ですね。きっと若々しい美人なマダムになっていることでしょう。
そういえば、2001年には「マタニティーリカちゃん」というリカちゃん成長後の人形も発売されたそうです。マタニティー・・・・・妊婦さんですよ。
あと、1971年に「ピチピチリカちゃん」というそれどーよっていうネーミングセンスの小麦肌のリカちゃん人形が発売されたけれど、一年半で姿を消しちゃったそうです。やっぱりそれどーよっていうネーミングセンスだったのかもしれません。
ちなみに、このサービスは昔からあったらしいのですが、今でもリカちゃんの声が聞ける「リカちゃん電話」は健在です。
母も昔よく電話掛けて家族に怒られたそうな。
2007年3月4日現在の電話番号はこちら→TEL03-3603-2000
リカちゃんにこんな奥深い過去と将来があったなんて知りませんでした。
他にも、マンションから今は一戸建てに引越ししたとか、大学の教育学部児童心理学科を卒業したとか、タカラトミーに入社したとか、ちょこちょことネタはあるのですが、この辺でお開きに。
みなさん、豆知識になりましたかー?
ちなみに、私はリカちゃんよりジェニーちゃんの方が好きだったりします。
ジェニーちゃんは17歳ということで、リカちゃんよりも上の年齢の女の子を対象にしてるから、洋服や小物が凝ったものなんですって。
キュンキュンするジェニーの洋服一覧はこちら→ジェニー公式サイトhttp://www.takaratomy.co.jp/products/JENNY/index2.htmlの「Collection」。
洋服可愛すぎる。
リカちゃんの公式サイトはこちら→http://www.takaratomy.co.jp/products/licca_chan/index.html
来週は宙組ドラマシティ公演「A/L」、月末は星組大劇場公演「シークレット・ハンター」の観劇に行ってきます。
「A/L」は7列目センターブロック通路側、「S.H」は2列目50番前後。
ちょ、どうしよう、この素晴らしい席たち・・・。
前者は抽選で当たったのですが、後者なんて昨日友達のお母さんが会社の上の人からもらったものなんですって。
だからタダ。なのにこのすごい席。
こんなの私は一生座ることのない席だと思ってたわ〜〜〜。
なにはともあれ、楽しみです。
これで雪組の「エリザベート」の抽選が当たれば万々歳!
でも日曜だから危うい・・・!!
頑張れ、母のくじ運!(笑)
とりあえず、新トップコンビと、私が行く予定の公演のポスターをぺたり。
元の画像大きいのに、アップロードした画像ちっちゃっ!
「A/L」は7列目センターブロック通路側、「S.H」は2列目50番前後。
ちょ、どうしよう、この素晴らしい席たち・・・。
前者は抽選で当たったのですが、後者なんて昨日友達のお母さんが会社の上の人からもらったものなんですって。
だからタダ。なのにこのすごい席。
こんなの私は一生座ることのない席だと思ってたわ〜〜〜。
なにはともあれ、楽しみです。
これで雪組の「エリザベート」の抽選が当たれば万々歳!
でも日曜だから危うい・・・!!
頑張れ、母のくじ運!(笑)
とりあえず、新トップコンビと、私が行く予定の公演のポスターをぺたり。
元の画像大きいのに、アップロードした画像ちっちゃっ!
たかこさん!はなちゃん!
2007年3月20日 宝塚
今日(正確には昨日ですか)は母とともにたかこさんこと和央ようかさんがイメージキャラクターをつとめる関西アーバン銀行の大阪駅前パーソナルプラザという支店のオープニングセレモニーに行ってきました。
もちろん、たかこさんを見にです。
たぶん300人ぐらいいたのかな?たかこさん狙いの観客と野次馬と合わせて。
で、たかこさんはもちろんいたのですが、・・・はなちゃんこと花總まりさんもいらっしゃいました。
普通に観客の輪の外でたかこさんのお付きの人と並んで談笑してたり、たかこさんの後ろから手紙を預かったり。
・・・は、はなちゃーん・・・・・。
それは宝塚娘役トップを12年つとめあげたお方がやるお仕事なのですか・・・。
いやいや、本人はたかこさんの側にいたいんだよね。
お互いとーっても近いとこにいたいんだよね。
・・・・・本当に仲がよろしいですね。(泣)
あー、なんか、今までは、一緒に事務所設立で「仲がいいなぁ」ぐらいにしか思ってなかったし、「一緒に見れるなら別にいいじゃん」と思ってたけども、今日実際に目の当たりにして、なんだかすごーく悲しく思えたのは何故。
うぃ〜〜〜〜〜・・・・・・。
末永くお幸せに!!!(泣)
もしたかこさんが男で、街中で偶然はなちゃんと出会うなら、二人は夫婦になっていただろうか、と疑問に思った。
・・・きっとなってるんだろうな。結婚してるだろう。
いや、現在でも二人はプラトニックな恋人の関係だと思う。
・・・・・末永くお幸せに!!!(再)
そういえば、たかこさんと一緒にあいさつしてた外人さんが、
「どなたかが歩いてきた時にとても歓声が上がりましたが、みなさんはこのセレモニーのために集まったんですよね?(笑)」と言っていた。
面白い外人さんだ。
セレモニーのあいさつの後いったん引っ込んで、ファンの人たちにあいさつするためにまた出てきてくれました。
お手紙を受け取った後何か言ってたんだけど、私は遠くにいたからあんまり聞こえなかったんだよね。なんて言ってたんだろう。
ファンからお手紙を受け取るとき、はなちゃんと並んでたんだけど、うちのデジカメがまさかの充電切れで、しかたなくケータイで撮ってたけども、いくら300万画素とはいえ、デジカメには太刀打ちできず・・・。
ってことで、二人の写真はないー・・・。
最後は、やっぱり二人は二人らしい、というか、帰りも後部座席に並んで車で去って行かれました。
寒い中待ったぜー。
でもたかこさんもはなちゃんも見られて満足満足。
おふたりさん生で見るの「Never Say Goodbye」の舞台以来だもんね。
あー、それにしてもはなちゃん・・・。
・・・・・・・・・・・末永く(略)
ちなみに、今日(正確には(略))は、宙組ドラマシティ公演「A/L」の観劇にも行ってきました!
この感想もまた近いうちに。
今日の日記ではアーバン銀行のことだけですが、これにて終了です。
もちろん、たかこさんを見にです。
たぶん300人ぐらいいたのかな?たかこさん狙いの観客と野次馬と合わせて。
で、たかこさんはもちろんいたのですが、・・・はなちゃんこと花總まりさんもいらっしゃいました。
普通に観客の輪の外でたかこさんのお付きの人と並んで談笑してたり、たかこさんの後ろから手紙を預かったり。
・・・は、はなちゃーん・・・・・。
それは宝塚娘役トップを12年つとめあげたお方がやるお仕事なのですか・・・。
いやいや、本人はたかこさんの側にいたいんだよね。
お互いとーっても近いとこにいたいんだよね。
・・・・・本当に仲がよろしいですね。(泣)
あー、なんか、今までは、一緒に事務所設立で「仲がいいなぁ」ぐらいにしか思ってなかったし、「一緒に見れるなら別にいいじゃん」と思ってたけども、今日実際に目の当たりにして、なんだかすごーく悲しく思えたのは何故。
うぃ〜〜〜〜〜・・・・・・。
末永くお幸せに!!!(泣)
もしたかこさんが男で、街中で偶然はなちゃんと出会うなら、二人は夫婦になっていただろうか、と疑問に思った。
・・・きっとなってるんだろうな。結婚してるだろう。
いや、現在でも二人はプラトニックな恋人の関係だと思う。
・・・・・末永くお幸せに!!!(再)
そういえば、たかこさんと一緒にあいさつしてた外人さんが、
「どなたかが歩いてきた時にとても歓声が上がりましたが、みなさんはこのセレモニーのために集まったんですよね?(笑)」と言っていた。
面白い外人さんだ。
セレモニーのあいさつの後いったん引っ込んで、ファンの人たちにあいさつするためにまた出てきてくれました。
お手紙を受け取った後何か言ってたんだけど、私は遠くにいたからあんまり聞こえなかったんだよね。なんて言ってたんだろう。
ファンからお手紙を受け取るとき、はなちゃんと並んでたんだけど、うちのデジカメがまさかの充電切れで、しかたなくケータイで撮ってたけども、いくら300万画素とはいえ、デジカメには太刀打ちできず・・・。
ってことで、二人の写真はないー・・・。
最後は、やっぱり二人は二人らしい、というか、帰りも後部座席に並んで車で去って行かれました。
寒い中待ったぜー。
でもたかこさんもはなちゃんも見られて満足満足。
おふたりさん生で見るの「Never Say Goodbye」の舞台以来だもんね。
あー、それにしてもはなちゃん・・・。
・・・・・・・・・・・末永く(略)
ちなみに、今日(正確には(略))は、宙組ドラマシティ公演「A/L」の観劇にも行ってきました!
この感想もまた近いうちに。
今日の日記ではアーバン銀行のことだけですが、これにて終了です。
宝塚歌劇宙組ドラマシティ公演「A/L」
2007年3月26日 宝塚
遅くなりましたが、「A/L」の感想(観劇日記?)です。
ネタばれはそこまでないと思いますが、まだ見ていない舞台の内容をひとかけらでも知りたくないという方は見られない方が無難ではないかと・・・。
たかはなコンビが大阪へやって来たのと同日、18:30開演宙組ドラマシティ公演「A/L」の観劇に行ってきました!
(たかはなについては一つ前の日記を参照ください。そして、たくさんの愛の訪問ありがとうございます。ちなみに、私はこのブログと某ブログっぽいところによく同じ記事を書きますので。笑)
宝塚の舞台は久しぶりです。おそらく雪組の「堕天使の涙」以来。
芸術劇場は「ホテル・ステラマリス/レビュー伝説」の全国ツアーで観劇したけれど、ドラマシティは初めてです。
あと、実はバウにも行ったことがないので、タニちゃん主演の舞台も、生で観るのは初めてです。
あらすじとしては・・・
19世紀末のフランス、スーピーズ伯爵家に伝わる王妃のネックレスを得ようとするルイ・アントワーヌ・レオン公爵は、婚約者である伯爵家の令嬢アニエスの夢中になっているベストセラー小説『怪盗紳士』を発売禁止することにより、アニエスの心をこちらへ向かせようとする。乳母の書いた小説が発禁されたことを知ったソルボンヌ大学の学生ラウル・バランは大学教授のすすめによりアニエスを攫い発禁取り消しを交渉しようと、小説の主人公アルセーヌ・ルパンとなり幼いころ仕えていたスーピーズ家へ向かう。
(詳しいあらすじは宝塚公式ページへどうぞ。)
「王妃の首飾り」という短編を基にした舞台です。といっても、とーっても話を膨らませていますが。
タニちゃんこと大和悠河さんがラウル/ルパン、うめちゃんこと陽月華さんがアニエス、ともちんこと悠未ひろさんがレオン公爵、みっちゃんこと北翔海莉さんがシャーロック・ホームズを演じていらっしゃいます。
他に下に愛称が出てくる人は、たっちん=和音美桜さんです。
とりあえず、あらすじを除いて知識として入れて行ったのは・・・
『怪盗紳士ルパン』モーリス・ルブラン 平岡敦訳(ハヤカワ文庫)読んで・・・
・ルパンて若いんだ・・・。(おっさんだと思ってたよ・・・)
・礼儀正しいし、好青年っぽいから、きっと容姿もいいんだろう。(根拠はないが)
・やたら可愛いキャラだなぁ。(なんとなくよしよししたい)
・シャーロック・ホームズ出すのはまずいだろう。(著作権!著作権!)
・タニちゃん・・・演じられる・・・かな?可愛いからいいか。(そこか)
スカイステージ「NOW ON STAGE」を見て・・・
・タニちゃんがかしずかれてる・・・。(なんか不思議だ。ってか変だ)
・ついこの間まで「ずび、ずびび、ずび・・・」って言ってたのにー。(「Never〜」のNOW〜)
・樹里ちゃんの「それってどうなの?」の時から気にはなってたけど、みっちゃんやっぱり素敵そうだ!(天然度でいったらタニちゃんとともちん上回るかもしれない・・・。すごい!)
・うめちゃん可愛いなぁ。(可愛いトップコンビでほわほわしちゃう)
・ともちん悪役だってよ、悪役!(この舞台で一番楽しみかもしれない!)
・私はおてんば天使らしい。(や、正確には「客席」だけど)
・上半身がドレスシャツにジャケット、そして下半身が黒地に二本線のジャージなんていう一般人がやったらとんでもない格好が、ともちんには全然違和感ない・・・。(これがジェンヌのなせる技か。それとも体格の効果か)
・そしてみっちゃんは、お稽古場からすでにシャーロック・ホームズ。(聞くところによると、この方は私服のセンスがスゴイらしいですね・・・?)
・あれ?私の文章途中から知識っていうか感想になってる?
タカラヅカニュース「A/L」初日映像を見て・・・
・「怪盗紳士アルセーヌ・ルパン・・・・・参上」に爆笑した。(たぶん笑うところではない・・・と思う。・・・たぶん)
・タニちゃんは相変わらず可愛い。(今更)
とにかくドキドキの公演です。
しかも席は7列目センターブロック通路側です。客席降りしてくれたら真横を通ります。
まず舞台の感想を箇条書きで・・・
・初っ端から客席降り&アドリブ満載のホームズ&ワトソンコンビ最高です。(北翔海莉&春風弥里コンビ)
・ルパンタニより学生タニの方がより好きだなぁ。(なんか素に近い気がする)
・席の関係で、ともちんが常に正面にいた。(「ひぃっ、睨まれてる!」と何度か思った)
・「Le Petit Jardin(ル・プティ・ジャルダン)」以来気になってた夏広海さんをじっくり拝めた。(お父さんにしては若そうな顔してるけど、ともちんと同期なんだよね)
・『シャーロック・ホームズ』原作ファンとしてはワトソンくんが下っ端なのが不思議で仕方ないけども、これはこれで面白いからいいや。(うん)
・たっちん黒・・・。(なにじんですか?)
・早霧せいなさんいい役もらってるなぁ。(さすがめちゃくちゃトップ路線の人だ)
・ガニマールおっさんじゃない!原作ではかなり年いってるだろう、この人!しかもなんか血気盛んなんだけどっ!?(紳士のイメージどこ行った!?)
・えーと、仮面舞踏会みたいな場面では今までの衣装(はなちゃんのとか)がいろいろ使われてるんですよね?すっしぃさんの衣装に目が行き過ぎてて確認してませんでした・・・。(あれは反則だー)
・はっちゃんが可愛すぎる・・・!!!(よしよしよしってしたい)
・着崩したスーツで腕まくり姿も捨てがたいが、舞踏会のキラキラ水色の王子姿が特に素敵だ・・・!(はっちゃん可愛いよぅ〜〜〜)
・あ、タニちゃんあんまり語ってない?(あんたはタニファンでしょう)
・えーと、タニちゃんタニちゃん・・・。
・えーと・・・・・タニちゃんは可愛い。(・・・・・)
・十輝いりすさん、本当に台詞と歌と交互の部分辛そうだ・・・。(たしか「Never〜」でジョルジュとアギラールもこんなことやってたよね。アギ「カメラを♪渡すんだ」ジョ「嫌だと♪言ったら?」って)
・階段が引っ込んだり出てきたりパカーって横が開閉する舞台面白いなぁ。(落ちそうで怖いけど)
・歌はー・・・うーん、正直あんまり印象に残ってないかなぁ。(「ときめき」のサビ部分ぐらいしか・・・)
・終わりのみんなで「ときめき」を踊る時の、タニちゃんが歌う「と・き・め・き」の言葉に合わせて組み合わせた手を頭の上の方からだんだん下ろしていく振り付けが好きです。(母に「あんたマニアックやな」って言われました)
・娘役に流されてる感がある男役ってのは宙組の個性だろうか?(あ、あとマザコン)
さー、後は普通に文章でいきましょうか。
最初の客席降りで後ろの方を振り返ったけど、後ろの方がらがらでした・・・。ちょっとショック受けてしまうぐらい。
うー・・・・・・・これからいっぱいファンが付くさ!これからの活躍に期待です。
その客席降りでは、春風弥里さんが今日はみっちゃんの誕生日だと発表してました。
みっちゃんは「楽屋でやって・・・」って恥ずかしがってましたが。かわゆい。
だから、劇中や舞台後の挨拶でも、その日は誕生日ネタが多かった。
カフェのシーンで、「あれは今日誕生日を迎えたシャーロック・ホームズだ」なんていうタニちゃんのアドリブがあったり(直後に台詞がなくてよかったね、みっちゃん。笑)、舞台後「今日はみっちゃんの誕生日でーす!」ってタニちゃんが言ってたり。
家帰ってから、宝塚のホームページ行ってみっちゃんのプロフィールを見てみましたが・・・。
誕生日 3月19日
・・・ほうほう、当日やね。
特技 三点倒立
・・・三点倒立っ!!?
やっぱりみっちゃんは面白いです。貴重な人材が宙に来てくれました。
そして、宙組古株天然さん・ともちんもさすが見せてくれました。
新聞に掲載された「アニエス・ド・スーピーズを攫いに行く」というルパンの予告状を口に出して読もうとするともちん。
そして婚約者の名前をかむともちん。「アニネ・・・。アニエス・ド・〜」
・・・客席からは「ぷ」という声(それを人は失笑と呼ぶ)が聞こえるにも関わらず、笑わずに演技を続けたともちんに拍手!
でも婚約者の名前かむのはちょっと、ともちん。(笑)
そして、宙組の天然さんリーダーのタニちゃんは、リフトの失敗に「う、やっちゃった・・・」っていう苦笑を浮かべていらっしゃいました。
タニちゃんの客席降りは、階段と階段の間の一列目前だけでした・・・。残念。
他のメンバーは降りてきてくれました。
最後の客席降りでは、私の席の一列後ろにある娘役の方が、そして数列前ぐらいにはっちゃんがいて、娘役さんには悪いけれども、少し遠いはっちゃんの方を穴が開くほど見つめ続けました。こちらを見てくれることはなかったけども・・・!(泣)
初めの方(二番目か三番目あたり)に降りて来た娘役の方が微笑んでくれました。・・・・・誰だろう?(スミマセン・・・)
はっちゃん最後なのかぁ。
なんで大劇場でやめないんだろう・・・。
でも、基本的に毎公演いい役をもらってるはっちゃんは、今回もいい役だと思うので、見納めなら、これでよかったとも思います。舞台のどこかにはっちゃんの可愛らしい顔を探せなくなるのは寂しいだろうけども、素敵な第二の人生が待っていることを期待しています。
さて、「A/L」自体にお話を戻しまして。
話の流れは非常にわかりやすいし、つっこみどころは満載です。
・公爵の位捨ててまで伯爵家に行きたいか?
・ミレディ何者・・・?
・たぶんアニエスがレオンに振り向かないのは小説どうこうの問題ではないだろうよ、公爵。
・すっしぃさんの役は果たして物語的に必要な役だろうか?
・ラストは何故そうなる必要が・・・。
などなど。
でも、そんなことどうでもいいんです。
どうでもよくなるぐらい面白いんです。
学生たちはアドリブ面白いし、ちびっこギャングは可愛いし、ミレディはよくわからないけど綺麗だし、はっちゃんはいとしすぎるし、部下とワトソン君はともにかなりヒットだし、伯爵夫婦は・・・・・・姉さん女房っぽいし、すっしぃさんは相変わらずすっしぃさんだし、ともちんとみっちゃんはとにかく何かが面白いし、うめちゃんは可愛いし踊り綺麗だし、タニちゃんは本当に可愛いルパンを好演してる!!!
それに、舞台にだらだらした部分がないから、飽きずに見られる。勢いがあるからひきつけられる。
そして、一人ひとりの個性が生きている。大劇場ではないところの公演は他の作品でもそうだけど、端の役までしっかり個性を持っていて、ちゃんと物語の中でも生きてるんだよね。
「A/L」は特にそれが個々の人柄に合ってると思った。というか、個人がそれぞれ楽しんで演じられる役を与えられていると思う。
だからこそ、見ているこちらも楽しい。
宙組ファンとして、とても楽しめました。
この舞台を作っているすべての人に、「素敵な舞台をありがとう」と言いたい。
それぐらい気に入ってしまいました。
期待通りどころか、期待以上でした。
最後に、当日出待ちしましたが、まぁ、駆け出しだから当たり前かも知れませんが、人はやっぱり少なかったです。
私は大和の会にも悠河な会にも入ってないのでもちろん一般人なんですが、一般人は私や友人も含めて5人ぐらいだったかと。
ファンもこれからどんどん増えることでしょう。
あ、そういえば、誕生日なのでみっちゃんが巨大アフロで楽屋から出てきました。
ファンからはハッピバースデートゥーユー♪のオールリピート。(手拍子付き)
ファンの前から離れたところで、「重い、これ(笑)」と言って巨大アフロを頭から外していました。
面白いなぁ、みっちゃん。
タニちゃん、そして「A/L」に出演された宙組のみなさん、とても楽しませていただきました。
タニちゃん、これからも思いっきり陰ながら応援してます!
これからも客席をくらくらさせてください。
素敵な姿を見せてください。
変わらず面白い面も期待しています。
新生宙組楽しみだ!
そして、ここまで読んでくださった皆様も、本当にありがとうございます。
ここまで長々書きたくなるほど私が楽しめたということを汲んでくだされば幸いです。
拙い感想ですが、ここで終了させていただきます。ありがとうございました。
ネタばれはそこまでないと思いますが、まだ見ていない舞台の内容をひとかけらでも知りたくないという方は見られない方が無難ではないかと・・・。
たかはなコンビが大阪へやって来たのと同日、18:30開演宙組ドラマシティ公演「A/L」の観劇に行ってきました!
(たかはなについては一つ前の日記を参照ください。そして、たくさんの愛の訪問ありがとうございます。ちなみに、私はこのブログと某ブログっぽいところによく同じ記事を書きますので。笑)
宝塚の舞台は久しぶりです。おそらく雪組の「堕天使の涙」以来。
芸術劇場は「ホテル・ステラマリス/レビュー伝説」の全国ツアーで観劇したけれど、ドラマシティは初めてです。
あと、実はバウにも行ったことがないので、タニちゃん主演の舞台も、生で観るのは初めてです。
あらすじとしては・・・
19世紀末のフランス、スーピーズ伯爵家に伝わる王妃のネックレスを得ようとするルイ・アントワーヌ・レオン公爵は、婚約者である伯爵家の令嬢アニエスの夢中になっているベストセラー小説『怪盗紳士』を発売禁止することにより、アニエスの心をこちらへ向かせようとする。乳母の書いた小説が発禁されたことを知ったソルボンヌ大学の学生ラウル・バランは大学教授のすすめによりアニエスを攫い発禁取り消しを交渉しようと、小説の主人公アルセーヌ・ルパンとなり幼いころ仕えていたスーピーズ家へ向かう。
(詳しいあらすじは宝塚公式ページへどうぞ。)
「王妃の首飾り」という短編を基にした舞台です。といっても、とーっても話を膨らませていますが。
タニちゃんこと大和悠河さんがラウル/ルパン、うめちゃんこと陽月華さんがアニエス、ともちんこと悠未ひろさんがレオン公爵、みっちゃんこと北翔海莉さんがシャーロック・ホームズを演じていらっしゃいます。
他に下に愛称が出てくる人は、たっちん=和音美桜さんです。
とりあえず、あらすじを除いて知識として入れて行ったのは・・・
『怪盗紳士ルパン』モーリス・ルブラン 平岡敦訳(ハヤカワ文庫)読んで・・・
・ルパンて若いんだ・・・。(おっさんだと思ってたよ・・・)
・礼儀正しいし、好青年っぽいから、きっと容姿もいいんだろう。(根拠はないが)
・やたら可愛いキャラだなぁ。(なんとなくよしよししたい)
・シャーロック・ホームズ出すのはまずいだろう。(著作権!著作権!)
・タニちゃん・・・演じられる・・・かな?可愛いからいいか。(そこか)
スカイステージ「NOW ON STAGE」を見て・・・
・タニちゃんがかしずかれてる・・・。(なんか不思議だ。ってか変だ)
・ついこの間まで「ずび、ずびび、ずび・・・」って言ってたのにー。(「Never〜」のNOW〜)
・樹里ちゃんの「それってどうなの?」の時から気にはなってたけど、みっちゃんやっぱり素敵そうだ!(天然度でいったらタニちゃんとともちん上回るかもしれない・・・。すごい!)
・うめちゃん可愛いなぁ。(可愛いトップコンビでほわほわしちゃう)
・ともちん悪役だってよ、悪役!(この舞台で一番楽しみかもしれない!)
・私はおてんば天使らしい。(や、正確には「客席」だけど)
・上半身がドレスシャツにジャケット、そして下半身が黒地に二本線のジャージなんていう一般人がやったらとんでもない格好が、ともちんには全然違和感ない・・・。(これがジェンヌのなせる技か。それとも体格の効果か)
・そしてみっちゃんは、お稽古場からすでにシャーロック・ホームズ。(聞くところによると、この方は私服のセンスがスゴイらしいですね・・・?)
・あれ?私の文章途中から知識っていうか感想になってる?
タカラヅカニュース「A/L」初日映像を見て・・・
・「怪盗紳士アルセーヌ・ルパン・・・・・参上」に爆笑した。(たぶん笑うところではない・・・と思う。・・・たぶん)
・タニちゃんは相変わらず可愛い。(今更)
とにかくドキドキの公演です。
しかも席は7列目センターブロック通路側です。客席降りしてくれたら真横を通ります。
まず舞台の感想を箇条書きで・・・
・初っ端から客席降り&アドリブ満載のホームズ&ワトソンコンビ最高です。(北翔海莉&春風弥里コンビ)
・ルパンタニより学生タニの方がより好きだなぁ。(なんか素に近い気がする)
・席の関係で、ともちんが常に正面にいた。(「ひぃっ、睨まれてる!」と何度か思った)
・「Le Petit Jardin(ル・プティ・ジャルダン)」以来気になってた夏広海さんをじっくり拝めた。(お父さんにしては若そうな顔してるけど、ともちんと同期なんだよね)
・『シャーロック・ホームズ』原作ファンとしてはワトソンくんが下っ端なのが不思議で仕方ないけども、これはこれで面白いからいいや。(うん)
・たっちん黒・・・。(なにじんですか?)
・早霧せいなさんいい役もらってるなぁ。(さすがめちゃくちゃトップ路線の人だ)
・ガニマールおっさんじゃない!原作ではかなり年いってるだろう、この人!しかもなんか血気盛んなんだけどっ!?(紳士のイメージどこ行った!?)
・えーと、仮面舞踏会みたいな場面では今までの衣装(はなちゃんのとか)がいろいろ使われてるんですよね?すっしぃさんの衣装に目が行き過ぎてて確認してませんでした・・・。(あれは反則だー)
・はっちゃんが可愛すぎる・・・!!!(よしよしよしってしたい)
・着崩したスーツで腕まくり姿も捨てがたいが、舞踏会のキラキラ水色の王子姿が特に素敵だ・・・!(はっちゃん可愛いよぅ〜〜〜)
・あ、タニちゃんあんまり語ってない?(あんたはタニファンでしょう)
・えーと、タニちゃんタニちゃん・・・。
・えーと・・・・・タニちゃんは可愛い。(・・・・・)
・十輝いりすさん、本当に台詞と歌と交互の部分辛そうだ・・・。(たしか「Never〜」でジョルジュとアギラールもこんなことやってたよね。アギ「カメラを♪渡すんだ」ジョ「嫌だと♪言ったら?」って)
・階段が引っ込んだり出てきたりパカーって横が開閉する舞台面白いなぁ。(落ちそうで怖いけど)
・歌はー・・・うーん、正直あんまり印象に残ってないかなぁ。(「ときめき」のサビ部分ぐらいしか・・・)
・終わりのみんなで「ときめき」を踊る時の、タニちゃんが歌う「と・き・め・き」の言葉に合わせて組み合わせた手を頭の上の方からだんだん下ろしていく振り付けが好きです。(母に「あんたマニアックやな」って言われました)
・娘役に流されてる感がある男役ってのは宙組の個性だろうか?(あ、あとマザコン)
さー、後は普通に文章でいきましょうか。
最初の客席降りで後ろの方を振り返ったけど、後ろの方がらがらでした・・・。ちょっとショック受けてしまうぐらい。
うー・・・・・・・これからいっぱいファンが付くさ!これからの活躍に期待です。
その客席降りでは、春風弥里さんが今日はみっちゃんの誕生日だと発表してました。
みっちゃんは「楽屋でやって・・・」って恥ずかしがってましたが。かわゆい。
だから、劇中や舞台後の挨拶でも、その日は誕生日ネタが多かった。
カフェのシーンで、「あれは今日誕生日を迎えたシャーロック・ホームズだ」なんていうタニちゃんのアドリブがあったり(直後に台詞がなくてよかったね、みっちゃん。笑)、舞台後「今日はみっちゃんの誕生日でーす!」ってタニちゃんが言ってたり。
家帰ってから、宝塚のホームページ行ってみっちゃんのプロフィールを見てみましたが・・・。
誕生日 3月19日
・・・ほうほう、当日やね。
特技 三点倒立
・・・三点倒立っ!!?
やっぱりみっちゃんは面白いです。貴重な人材が宙に来てくれました。
そして、宙組古株天然さん・ともちんもさすが見せてくれました。
新聞に掲載された「アニエス・ド・スーピーズを攫いに行く」というルパンの予告状を口に出して読もうとするともちん。
そして婚約者の名前をかむともちん。「アニネ・・・。アニエス・ド・〜」
・・・客席からは「ぷ」という声(それを人は失笑と呼ぶ)が聞こえるにも関わらず、笑わずに演技を続けたともちんに拍手!
でも婚約者の名前かむのはちょっと、ともちん。(笑)
そして、宙組の天然さんリーダーのタニちゃんは、リフトの失敗に「う、やっちゃった・・・」っていう苦笑を浮かべていらっしゃいました。
タニちゃんの客席降りは、階段と階段の間の一列目前だけでした・・・。残念。
他のメンバーは降りてきてくれました。
最後の客席降りでは、私の席の一列後ろにある娘役の方が、そして数列前ぐらいにはっちゃんがいて、娘役さんには悪いけれども、少し遠いはっちゃんの方を穴が開くほど見つめ続けました。こちらを見てくれることはなかったけども・・・!(泣)
初めの方(二番目か三番目あたり)に降りて来た娘役の方が微笑んでくれました。・・・・・誰だろう?(スミマセン・・・)
はっちゃん最後なのかぁ。
なんで大劇場でやめないんだろう・・・。
でも、基本的に毎公演いい役をもらってるはっちゃんは、今回もいい役だと思うので、見納めなら、これでよかったとも思います。舞台のどこかにはっちゃんの可愛らしい顔を探せなくなるのは寂しいだろうけども、素敵な第二の人生が待っていることを期待しています。
さて、「A/L」自体にお話を戻しまして。
話の流れは非常にわかりやすいし、つっこみどころは満載です。
・公爵の位捨ててまで伯爵家に行きたいか?
・ミレディ何者・・・?
・たぶんアニエスがレオンに振り向かないのは小説どうこうの問題ではないだろうよ、公爵。
・すっしぃさんの役は果たして物語的に必要な役だろうか?
・ラストは何故そうなる必要が・・・。
などなど。
でも、そんなことどうでもいいんです。
どうでもよくなるぐらい面白いんです。
学生たちはアドリブ面白いし、ちびっこギャングは可愛いし、ミレディはよくわからないけど綺麗だし、はっちゃんはいとしすぎるし、部下とワトソン君はともにかなりヒットだし、伯爵夫婦は・・・・・・姉さん女房っぽいし、すっしぃさんは相変わらずすっしぃさんだし、ともちんとみっちゃんはとにかく何かが面白いし、うめちゃんは可愛いし踊り綺麗だし、タニちゃんは本当に可愛いルパンを好演してる!!!
それに、舞台にだらだらした部分がないから、飽きずに見られる。勢いがあるからひきつけられる。
そして、一人ひとりの個性が生きている。大劇場ではないところの公演は他の作品でもそうだけど、端の役までしっかり個性を持っていて、ちゃんと物語の中でも生きてるんだよね。
「A/L」は特にそれが個々の人柄に合ってると思った。というか、個人がそれぞれ楽しんで演じられる役を与えられていると思う。
だからこそ、見ているこちらも楽しい。
宙組ファンとして、とても楽しめました。
この舞台を作っているすべての人に、「素敵な舞台をありがとう」と言いたい。
それぐらい気に入ってしまいました。
期待通りどころか、期待以上でした。
最後に、当日出待ちしましたが、まぁ、駆け出しだから当たり前かも知れませんが、人はやっぱり少なかったです。
私は大和の会にも悠河な会にも入ってないのでもちろん一般人なんですが、一般人は私や友人も含めて5人ぐらいだったかと。
ファンもこれからどんどん増えることでしょう。
あ、そういえば、誕生日なのでみっちゃんが巨大アフロで楽屋から出てきました。
ファンからはハッピバースデートゥーユー♪のオールリピート。(手拍子付き)
ファンの前から離れたところで、「重い、これ(笑)」と言って巨大アフロを頭から外していました。
面白いなぁ、みっちゃん。
タニちゃん、そして「A/L」に出演された宙組のみなさん、とても楽しませていただきました。
タニちゃん、これからも思いっきり陰ながら応援してます!
これからも客席をくらくらさせてください。
素敵な姿を見せてください。
変わらず面白い面も期待しています。
新生宙組楽しみだ!
そして、ここまで読んでくださった皆様も、本当にありがとうございます。
ここまで長々書きたくなるほど私が楽しめたということを汲んでくだされば幸いです。
拙い感想ですが、ここで終了させていただきます。ありがとうございました。