60冊目『今日からマ王!?』
2007年7月2日 読書
『今日からマ王!?』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’06 11/29
評価;B
本編が暗ーい展開なので、こういう時に明るい番外編を持ってこられると、確かに心は和む。
でも本編の続きがやっぱり気になるなぁ。
早く出て欲しい。
評価;B
本編が暗ーい展開なので、こういう時に明るい番外編を持ってこられると、確かに心は和む。
でも本編の続きがやっぱり気になるなぁ。
早く出て欲しい。
62冊目『イル・トロヴァトーレ』
2007年7月2日 読書
『イル・トロヴァトーレ』ヴェルディ 小瀬村幸子訳(オペラ対訳ライブラリー) ’06 12/13
評価;B
宝塚歌劇団宙組2005年大劇場公演『炎にくちづけを』を観劇した経験はありますが、ついこの間家でそのDVDを観ていたら、ふとこの原作が気になり、探して読んでみました。それがこの本。
当たり前かも知れないけれど、宝塚の方はとってもとっても脚色してあるな、と思いました。「おくるみまりたん」とか。
そんなもんだから、原作読んで「えっ!?普通に教会で結婚式っ!!?」とびっくりしました。
ただ、『炎にくちづけを』は原作を面白くしてあるな、と思いました。話を膨らませているけど主題も明確だし。
原作・宝塚ともにかなり自分勝手な登場人物たちがいろいろと行動します。
評価;B
宝塚歌劇団宙組2005年大劇場公演『炎にくちづけを』を観劇した経験はありますが、ついこの間家でそのDVDを観ていたら、ふとこの原作が気になり、探して読んでみました。それがこの本。
当たり前かも知れないけれど、宝塚の方はとってもとっても脚色してあるな、と思いました。「おくるみまりたん」とか。
そんなもんだから、原作読んで「えっ!?普通に教会で結婚式っ!!?」とびっくりしました。
ただ、『炎にくちづけを』は原作を面白くしてあるな、と思いました。話を膨らませているけど主題も明確だし。
原作・宝塚ともにかなり自分勝手な登場人物たちがいろいろと行動します。
63冊目『陰陽師 龍笛ノ巻』
2007年7月2日 読書『陰陽師 龍笛ノ巻』夢枕 獏(文春文庫) ’06 12/15
評価;B
賀茂保憲が登場します。晴明の兄弟子ですね。晴明が敬語を使う身近な人なんて、とても素敵なキャラクターじゃないですか。(笑)
これからもいっぱい出てきてほしいなぁ。
評価;B
賀茂保憲が登場します。晴明の兄弟子ですね。晴明が敬語を使う身近な人なんて、とても素敵なキャラクターじゃないですか。(笑)
これからもいっぱい出てきてほしいなぁ。
詩三篇
2007年7月4日大学の授業で発表した作品たち。
「ある小さき愛」
東の山に太陽が昇る頃
青年は闇から生まれ出でた
最初青年は冠を欲した
月桂樹は王冠に変えられることを
それは無造作に歌われる概念だった
次に青年は武器を欲した
かの人を守るための
敵はかの人の祖国でありまた自らの大地でもあった
最後に青年は真実を欲した
かの人の裏切りであろうと
心乱れることはない
敵はかの人の祖国でありまた自らの大地であった
西の海に太陽が沈む頃
青年はかの人を抱き
闇により葬られた
ともに光になることの歓喜を抱きながら
ともに我われについて虚しく問いながら
地上での破滅の代償として
二人は光明に満ちた楽園へと身を捧げた
それを幸せであるとある人は言う
「翼」
数万の鋭い刃の中でも
数十万の凍るような空気の中でも
たった一つの温かい手のために
傷付くことさえ恐れずに
僕は翼を広げられる
鏡の中の僕は
晴れやかな顔で笑っている
背中の翼を力一杯広げて
百年分の想い出ほど輝いた記憶を
この瞬間に刻み込む
もう大丈夫
百年分の憧れほど高鳴った鼓動を
この瞬間に打ち鳴らす
やるしかない
百年分の情熱ほど焼けついた想いを
出し惜しみなんてしない
今こそ飛び立つ時
「ベリーズ」
「ベリーズに行こう」
「ベリーズ?」
「楽園なんだ」
青と白と緑の世界らしい
人びとは温かく
悲しみは存在しないらしい
赤と黒と灰に塗れたこことはどれほどの差だろう
ただ耳に響くのは泣き声と笑い声
そして ああ
本当に、一緒に行きたかった
※ベリーズ
カリブ海に面する中央アメリカの小国。
「アイーダ」「SMAP」「ヴィゴ・モーテンセン」を思い出された方、あなたは正しいです。
「ある小さき愛」
東の山に太陽が昇る頃
青年は闇から生まれ出でた
最初青年は冠を欲した
月桂樹は王冠に変えられることを
それは無造作に歌われる概念だった
次に青年は武器を欲した
かの人を守るための
敵はかの人の祖国でありまた自らの大地でもあった
最後に青年は真実を欲した
かの人の裏切りであろうと
心乱れることはない
敵はかの人の祖国でありまた自らの大地であった
西の海に太陽が沈む頃
青年はかの人を抱き
闇により葬られた
ともに光になることの歓喜を抱きながら
ともに我われについて虚しく問いながら
地上での破滅の代償として
二人は光明に満ちた楽園へと身を捧げた
それを幸せであるとある人は言う
「翼」
数万の鋭い刃の中でも
数十万の凍るような空気の中でも
たった一つの温かい手のために
傷付くことさえ恐れずに
僕は翼を広げられる
鏡の中の僕は
晴れやかな顔で笑っている
背中の翼を力一杯広げて
百年分の想い出ほど輝いた記憶を
この瞬間に刻み込む
もう大丈夫
百年分の憧れほど高鳴った鼓動を
この瞬間に打ち鳴らす
やるしかない
百年分の情熱ほど焼けついた想いを
出し惜しみなんてしない
今こそ飛び立つ時
「ベリーズ」
「ベリーズに行こう」
「ベリーズ?」
「楽園なんだ」
青と白と緑の世界らしい
人びとは温かく
悲しみは存在しないらしい
赤と黒と灰に塗れたこことはどれほどの差だろう
ただ耳に響くのは泣き声と笑い声
そして ああ
本当に、一緒に行きたかった
※ベリーズ
カリブ海に面する中央アメリカの小国。
「アイーダ」「SMAP」「ヴィゴ・モーテンセン」を思い出された方、あなたは正しいです。
64冊目『腐りゆく天使』
2007年7月12日 読書
『腐りゆく天使』夢枕 獏(文春文庫) ’06 12/17
評価l;B
某巨大ブログサイトの某コミュニティで「病んでる小説」の上位に名前があがる作品だったので、興味本位で読んでみました。私は別に病んではいないですが、病んでる歌や小説が大好きなのですよ。
それに夢枕さんのファンでもありますからね。
教会の祭壇の後ろの香部屋の中。あるかなしかの微笑を浮かべ、何かを抱くように手を広げ浮いている4メートルの天使。
白い、美しく、全裸の天使。
それが腐っていくのです。白い美しい天使が醜いどろどろの肉塊になって、腐り落ちるのです。肉がずり落ち、目が飛び出て、翼がもげるのです。
詩人、萩原朔太郎。記憶を失った埋められた屍体の魂。美貌の神父。朔太郎の想い人、エレナことS.N子。
視点としては朔太郎と魂と神父の三人だけど、エレナも重要な人物。
神父がいつも見ていた美しい天使が腐り落ち、土の中に埋められている屍体の魂は少年となって地上に現れ、朔太郎は人妻であるエレンの元へ通い、エレンは教会へ行く。
そして一同が教会に集まる時・・・・・。
センチメンタルでエロティックでグロテスクでミステリアス。
熟しきった果実の芳香と臭気にずるずると誘い込まれ、毒気に中てられるような作品でした。
病み付きになる危ない魅力という感じです。
当時読み終わった後に書いた感想が上の文章なんですが、それと同時に「空海思い出しちゃった。」ともその感想のメモに書いてありました。
「なんのこっちゃ?」と思いましたが、まぁ、おそらく神父のことなんでしょう。
正直なところ「美貌の神父」に惹かれて読みました。(笑)
ストーリーの面白さだけでなく、萩原朔太郎のさまざまな詩とオリジナルのストーリーが上手く絡められていて、その構成もまた楽しめました。
評価l;B
某巨大ブログサイトの某コミュニティで「病んでる小説」の上位に名前があがる作品だったので、興味本位で読んでみました。私は別に病んではいないですが、病んでる歌や小説が大好きなのですよ。
それに夢枕さんのファンでもありますからね。
教会の祭壇の後ろの香部屋の中。あるかなしかの微笑を浮かべ、何かを抱くように手を広げ浮いている4メートルの天使。
白い、美しく、全裸の天使。
それが腐っていくのです。白い美しい天使が醜いどろどろの肉塊になって、腐り落ちるのです。肉がずり落ち、目が飛び出て、翼がもげるのです。
詩人、萩原朔太郎。記憶を失った埋められた屍体の魂。美貌の神父。朔太郎の想い人、エレナことS.N子。
視点としては朔太郎と魂と神父の三人だけど、エレナも重要な人物。
神父がいつも見ていた美しい天使が腐り落ち、土の中に埋められている屍体の魂は少年となって地上に現れ、朔太郎は人妻であるエレンの元へ通い、エレンは教会へ行く。
そして一同が教会に集まる時・・・・・。
センチメンタルでエロティックでグロテスクでミステリアス。
熟しきった果実の芳香と臭気にずるずると誘い込まれ、毒気に中てられるような作品でした。
病み付きになる危ない魅力という感じです。
当時読み終わった後に書いた感想が上の文章なんですが、それと同時に「空海思い出しちゃった。」ともその感想のメモに書いてありました。
「なんのこっちゃ?」と思いましたが、まぁ、おそらく神父のことなんでしょう。
正直なところ「美貌の神父」に惹かれて読みました。(笑)
ストーリーの面白さだけでなく、萩原朔太郎のさまざまな詩とオリジナルのストーリーが上手く絡められていて、その構成もまた楽しめました。
たかこさんレポもどき?
2007年7月23日 宝塚
関西アーバン銀行豊中支店オープニングセレモニーにたかこさんが出席されるということで、本日会いに行ってきました。
ファンと交流できるように、銀行側がわざわざ別室を用意してくれたんですよ。
来てたファンは300人ぐらいだと思われます。
ファンは第一部と第二部にわかれて、たかこさんに会うんですよ。
母と私は第二部。
一室に詰め込まれてしばらくしたら本人登場。
たかこさんは黒のパンツスーツにグレーのインナー。ジャケットは開けてて、金のネックレスを付けてました。
手を振る時よくお腹が見えてた。(笑)
髪は明るいと暗いの中間ぐらいの髪色で、ナチュラルな感じ。
ちょーっと化粧が濃い気もしたけど、目が大きくてとても綺麗でした。
相変わらず見事なまでのスタイルの良さ。
舞台だけじゃなく、出待ちしたこともあるし、前にもオープニングセレモニー行ったけど、あの近さで見たのは初めて。
ちょ、かっこいいですね・・・!ってか綺麗ですね・・・!!(今更)
や、も、なんか、言葉で表現できないんですが・・・。
・・・・・私そこまでたかこさんのファンってわけじゃなかったのに。
そんなたかこさんに驚きつつ、惚れ惚れしつつ。
まずお手紙渡し。
蚊の鳴くような頼りない声(何故ミスチル)、まぁつまり震える声で「大阪でもコンサートやってください」と言いながら渡しました・・・。が、たかこさんは微笑んでくれたけど、うーん、声が小さすぎで聞こえてなかったのかも……?ってか教育実習で培った洞察力によるとあれは「?聞こえない。・・・とりあえず微笑んでおこう」の顔だった。(笑)
今までお手紙渡したことがなかったので、今回もどうしようかと思ってたんですが、母にすすめられて書きました。
で、本当に書いてよかったと思いました。だって、明らかに「お手紙を渡す時間」なんですもん。(笑)
書いてなかったら絶対お互い「・・・・・。」ってなってた。(笑)
えー、「お手紙書く、そして渡す」という、初体験をしました。
たかこさんのお母さんはお手紙を渡し終わったファンの一人一人に「ありがとうございます」って声を掛けてらっしゃいました。
次、部屋の前のちょっとした舞台(?)で本人からお話。
ファンクラブの幹部さんが渡そうとしたマイクを断って、地の声で話されていました。ファン思い。
「ようやく阪急沿線でみなさんにお会いすることができました。
みなさんはセレモニーの方には出席いただけなかったけど、手紙渡すためだけにこんなに集まってくれてありがとうございます。
暑いでしょ?っていうかみんなが熱い。
さっきの人たちには言い忘れてたけど、コンサート、どこの席にいても楽しめるように作っています。入り待ち出待ちができなくて寂しいって言ってるけど、みんなスクワット好きだったな?」
という感じで、しゃべっていて、「じゃあそろそろ」って帰ろうとするたかこさんに「えー?短い」と言うファンの人たち。「あのね、これトークショーじゃないから」と言って笑うたかこさん。
でもファンはもちろん納得せず。(笑)
「歌って!」なんて要求もしちゃいます。
「歌はもっとちゃんとして歌います。さっきの会の人たちに『次の人たちが待ってるから』って言って出てきたから、ほら、平等にしないと」
と言って扉に向かわれました。
いっぱい「ありがと〜〜」とおっしゃってました。
いやー、もうほんと、たかこさんの綺麗さにドキドキした一日でした。
睡眠時間四時間の寝不足もその時だけ吹っ飛びましたよ。
えと、はなちゃんはいらっしゃいませんでした。「もったいない」とかなんだかんだ言ってたけど、やっぱり会いたかったなぁ。
今回は写真はありません。
撮影禁止だったもんで・・・。
というわけで、コンサートの写真をペタリ。
ファンと交流できるように、銀行側がわざわざ別室を用意してくれたんですよ。
来てたファンは300人ぐらいだと思われます。
ファンは第一部と第二部にわかれて、たかこさんに会うんですよ。
母と私は第二部。
一室に詰め込まれてしばらくしたら本人登場。
たかこさんは黒のパンツスーツにグレーのインナー。ジャケットは開けてて、金のネックレスを付けてました。
手を振る時よくお腹が見えてた。(笑)
髪は明るいと暗いの中間ぐらいの髪色で、ナチュラルな感じ。
ちょーっと化粧が濃い気もしたけど、目が大きくてとても綺麗でした。
相変わらず見事なまでのスタイルの良さ。
舞台だけじゃなく、出待ちしたこともあるし、前にもオープニングセレモニー行ったけど、あの近さで見たのは初めて。
ちょ、かっこいいですね・・・!ってか綺麗ですね・・・!!(今更)
や、も、なんか、言葉で表現できないんですが・・・。
・・・・・私そこまでたかこさんのファンってわけじゃなかったのに。
そんなたかこさんに驚きつつ、惚れ惚れしつつ。
まずお手紙渡し。
蚊の鳴くような頼りない声(何故ミスチル)、まぁつまり震える声で「大阪でもコンサートやってください」と言いながら渡しました・・・。が、たかこさんは微笑んでくれたけど、うーん、声が小さすぎで聞こえてなかったのかも……?ってか教育実習で培った洞察力によるとあれは「?聞こえない。・・・とりあえず微笑んでおこう」の顔だった。(笑)
今までお手紙渡したことがなかったので、今回もどうしようかと思ってたんですが、母にすすめられて書きました。
で、本当に書いてよかったと思いました。だって、明らかに「お手紙を渡す時間」なんですもん。(笑)
書いてなかったら絶対お互い「・・・・・。」ってなってた。(笑)
えー、「お手紙書く、そして渡す」という、初体験をしました。
たかこさんのお母さんはお手紙を渡し終わったファンの一人一人に「ありがとうございます」って声を掛けてらっしゃいました。
次、部屋の前のちょっとした舞台(?)で本人からお話。
ファンクラブの幹部さんが渡そうとしたマイクを断って、地の声で話されていました。ファン思い。
「ようやく阪急沿線でみなさんにお会いすることができました。
みなさんはセレモニーの方には出席いただけなかったけど、手紙渡すためだけにこんなに集まってくれてありがとうございます。
暑いでしょ?っていうかみんなが熱い。
さっきの人たちには言い忘れてたけど、コンサート、どこの席にいても楽しめるように作っています。入り待ち出待ちができなくて寂しいって言ってるけど、みんなスクワット好きだったな?」
という感じで、しゃべっていて、「じゃあそろそろ」って帰ろうとするたかこさんに「えー?短い」と言うファンの人たち。「あのね、これトークショーじゃないから」と言って笑うたかこさん。
でもファンはもちろん納得せず。(笑)
「歌って!」なんて要求もしちゃいます。
「歌はもっとちゃんとして歌います。さっきの会の人たちに『次の人たちが待ってるから』って言って出てきたから、ほら、平等にしないと」
と言って扉に向かわれました。
いっぱい「ありがと〜〜」とおっしゃってました。
いやー、もうほんと、たかこさんの綺麗さにドキドキした一日でした。
睡眠時間四時間の寝不足もその時だけ吹っ飛びましたよ。
えと、はなちゃんはいらっしゃいませんでした。「もったいない」とかなんだかんだ言ってたけど、やっぱり会いたかったなぁ。
今回は写真はありません。
撮影禁止だったもんで・・・。
というわけで、コンサートの写真をペタリ。
いやぁ、笑った笑った。(笑)
もう、ほんと、SMAPにわちゃわちゃさせたら楽しいよね。
特に、上二人が完全にいたずらっ子に変貌した時。こういう時だけこの上なく仲良くなるんだから〜〜。(笑)
27時間テレビのタイトルは知らないけれど、慎吾くんが司会なので、慎吾くんがビストロのゲストです。
もちろん中居さんがオーナー。
自他共に認める似たもの同士の二人で、そして二人ともシャイの分類にあたる方なので、進行はまぁ、緊張感のあるようなないようなめちゃくちゃあるような感じです。
でも途中からこれもよくあることですが、慎吾くんが中居さんにベタベタしだした。極限状態で思考回路がふらっと逸れたか?どうも慎吾くんのドS心が発揮されてしまったらしい。(笑)
っていうか4歳年下の弟(違)にカメラに映ってないところでお尻触られる兄(違)ってどうなんですか。(笑)
あぁ、春祭・秋祭は中居さんのお尻がよく狙われるんデスネ・・・。(他の方々にも触られてたし?笑)
頑張ってください、中居さん。楽しくみています。(ぉぃ)
慎吾くんにセクハラされつつ、嫌がる中居さん。
そういうところが余計Sを調子付かせるんですよー。っていう感じのことを、私はよく友人から言われる。(阿呆)
やっぱりこの二人は好きだわぁ。仲の良さが伝わってくるもんね。私たちには微妙にしか見えない(笑)彼らなりの仲の良さね。
あ、そういえば、途中森くんの話題が出ましたね。生では本当によく森くんの名前を出すな、中居さんは。
その意図は何なんでしょう?ファンに森くんの存在を刻み付けたい?森くんに対するメッセージ?
森くんラストのスマスマは見たものの、当時の二人の関係を私は知らないからな。何とも言えないけれど、慎吾くんもあえて口をつぐむような、そしてデビューCDのジャケットから姿を消しているような人の話題を、何故口に出すのだろう?上のような理由だったらいいけどね。
さて、手を繋ごうとしたのも断られて、挙句頭をはたかれて、慎吾くんは中居さんとともに厨房に降ります。
木村さんの反応が冷たいと思うのは、2TOPファンの欲目ということにしておきます。(笑)
それにしても、気まずそうな雰囲気ですねー。
その気まずさの境界線をつるっと越えたら、SMAPなんて幼稚園児の集まりなのに。(笑)
というわけで、試食中においしいリアクションをした剛くんは、見事2TOPに標的にされました。(笑)もう、二人の目がこれでもかってぐらいキラッキラ輝いてんの!(笑)
そんなんに捕まったら、まぁ、簡単には逃れられません。ご愁傷さまです、剛くん・・・。
「勝者へのご褒美は?」という中居さんの発言があったので、勝者吾郎ちゃんと慎吾くんのキスが達成されない限り、2TOPは許しません。
そんなわけでかどうかはわかりませんが、お二人は見事ゴールインされました。(笑)
このお二人もお疲れさまです。
CM明けの進行に戻った慎吾くんの側には、テレビには映らないようになってる(はずだったけど)SMAPのメンバーが。
吾郎ちゃんの姿をカメラが追ったから映っちゃったけど・・・
中居さん、ふつーに足開いて煙草吸ってましたね?(笑)
この人さっきまでオーナーだったのに、今ヤンキーだよー。
と思いながら、微笑ましく見ていました。
そんな生ビストロ。
今回27時間テレビはまったく見るつもりはなかったのですが、母が気を利かせて録画しておいてくれました。
とても良いものを見せてもらったので見た甲斐があった。
ありがとう、母。
久々にSMAPがひたすらしゃべってるのが見たいな。
ゲスト来ずのエンドトークとか、ビストロで一人が四人をもてなす特別編とか、ライブのMCとかライブのMCとかライブのMCとか。
なんとなくバナーをSMAPにかえてみました。過去にも使ったことがあります。
何がおかしいって、SMAPの光源は左なのに、右下のオレンジは左に影ができてるということです。
もう、ほんと、SMAPにわちゃわちゃさせたら楽しいよね。
特に、上二人が完全にいたずらっ子に変貌した時。こういう時だけこの上なく仲良くなるんだから〜〜。(笑)
27時間テレビのタイトルは知らないけれど、慎吾くんが司会なので、慎吾くんがビストロのゲストです。
もちろん中居さんがオーナー。
自他共に認める似たもの同士の二人で、そして二人ともシャイの分類にあたる方なので、進行はまぁ、緊張感のあるようなないようなめちゃくちゃあるような感じです。
でも途中からこれもよくあることですが、慎吾くんが中居さんにベタベタしだした。極限状態で思考回路がふらっと逸れたか?どうも慎吾くんのドS心が発揮されてしまったらしい。(笑)
っていうか4歳年下の弟(違)にカメラに映ってないところでお尻触られる兄(違)ってどうなんですか。(笑)
あぁ、春祭・秋祭は中居さんのお尻がよく狙われるんデスネ・・・。(他の方々にも触られてたし?笑)
頑張ってください、中居さん。楽しくみています。(ぉぃ)
慎吾くんにセクハラされつつ、嫌がる中居さん。
そういうところが余計Sを調子付かせるんですよー。っていう感じのことを、私はよく友人から言われる。(阿呆)
やっぱりこの二人は好きだわぁ。仲の良さが伝わってくるもんね。私たちには微妙にしか見えない(笑)彼らなりの仲の良さね。
あ、そういえば、途中森くんの話題が出ましたね。生では本当によく森くんの名前を出すな、中居さんは。
その意図は何なんでしょう?ファンに森くんの存在を刻み付けたい?森くんに対するメッセージ?
森くんラストのスマスマは見たものの、当時の二人の関係を私は知らないからな。何とも言えないけれど、慎吾くんもあえて口をつぐむような、そしてデビューCDのジャケットから姿を消しているような人の話題を、何故口に出すのだろう?上のような理由だったらいいけどね。
さて、手を繋ごうとしたのも断られて、挙句頭をはたかれて、慎吾くんは中居さんとともに厨房に降ります。
木村さんの反応が冷たいと思うのは、2TOPファンの欲目ということにしておきます。(笑)
それにしても、気まずそうな雰囲気ですねー。
その気まずさの境界線をつるっと越えたら、SMAPなんて幼稚園児の集まりなのに。(笑)
というわけで、試食中においしいリアクションをした剛くんは、見事2TOPに標的にされました。(笑)もう、二人の目がこれでもかってぐらいキラッキラ輝いてんの!(笑)
そんなんに捕まったら、まぁ、簡単には逃れられません。ご愁傷さまです、剛くん・・・。
「勝者へのご褒美は?」という中居さんの発言があったので、勝者吾郎ちゃんと慎吾くんのキスが達成されない限り、2TOPは許しません。
そんなわけでかどうかはわかりませんが、お二人は見事ゴールインされました。(笑)
このお二人もお疲れさまです。
CM明けの進行に戻った慎吾くんの側には、テレビには映らないようになってる(はずだったけど)SMAPのメンバーが。
吾郎ちゃんの姿をカメラが追ったから映っちゃったけど・・・
中居さん、ふつーに足開いて煙草吸ってましたね?(笑)
この人さっきまでオーナーだったのに、今ヤンキーだよー。
と思いながら、微笑ましく見ていました。
そんな生ビストロ。
今回27時間テレビはまったく見るつもりはなかったのですが、母が気を利かせて録画しておいてくれました。
とても良いものを見せてもらったので見た甲斐があった。
ありがとう、母。
久々にSMAPがひたすらしゃべってるのが見たいな。
ゲスト来ずのエンドトークとか、ビストロで一人が四人をもてなす特別編とか、ライブのMCとかライブのMCとかライブのMCとか。
なんとなくバナーをSMAPにかえてみました。過去にも使ったことがあります。
何がおかしいって、SMAPの光源は左なのに、右下のオレンジは左に影ができてるということです。