2007年ですねー。

2000年って言ったらつい最近のことだと思ってるんですが、実際には7年も前なんですね。
「古畑任三郎vsSMAP」の合間のCMで、「1999年見てるだけで悲しくなるな・・・」「今年は平成11(いい)年よ!」って言ってたのをとても覚えています。ってことは、あれは8年前なのかぁ。

それにしても、紅白の中居さんは可愛かった。何度見ても可愛い。
黒ジャケット+白レースシャツ+紐ネクタイ?+黒半ズボン+黒ブーツ。
仲間さんの衣装の方がよほど男らしいよー。(笑)
2006年の締め括りにありがとう。眼福です。
演歌歌手の紹介してる中居さんでも、演歌の歌部分カットして、中居さんだけ映像残しとくぞー。(その衣装の中居さんだけ)
ツボすぎてどうしよう。

さて、スマスマ新年一発目。
(ボーリング以外)面白かったです。
ちょこちょこと2TOPの絡みもあったような?
ビストロで、食わず嫌いの中居さんをよくわかってて、すぐにあぶらーめんに汁を足してあげる木村さんとか。新年でも中居さんに対して甘いなー。(それがあなたのいいところ。笑)

「ホストマン・ブルース」の木村さんのバク転に驚き。
そーだ、この人もできるんだよね。(笑)

歌は少年隊、マッチさんがゲスト。
中居さんって本当に上の人から可愛がられてるなぁ。昔も今も。
少年隊のうちの仮にAさん+SMAPの仮にBくん+中居さんの三人で固まって歌ってる時、中居さんがAさんの方を向いて歌い、Bくんも一緒にAさんの方を向いて歌ったので、Aさんも応えて見つめ合うんだけど、中居さんの方しか見ないんですよねー。Bくんは無視されちゃいました。
・・・・・そりゃ、中居さんには敵わないよねぇ・・・。

いろいろと気を使ってる新鮮なSMAPが見られて、楽しいスマスマでした。

ということで、今年も相変わらずSMAPファンでいます。
今年はDiaryNoteでSMAPについての日記もいっぱい書きたいなと思っています。mixiに出没するだけでなくてね。

リンクしてくださっている方々、日記を読んでくださる方々、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
一人でも多くの方にとって、2007年が良き一年になりますように。

走る・・・?

2007年1月7日
授業の課題で、400字詰め原稿用紙二枚以内で本の紹介文を書かないといけません。

『走れメロス』について書きます。

ワードで下書き。

メロス

・・・・・あれ?「れ」のところに何故か赤い波線が・・・。
しかも「入力ミス?」って?
何故に・・・?

・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・もしかして・・・。

再入力。

メロス

・・・・・・・・・・・・。
やっぱりそれならワードも認めるのね・・・。

・・・・・いや、確かに合ってるけども。

愛の証明

2007年1月7日
 小説における愛の描き方は多々ある。それは純愛であったり悲恋であったり敬愛であったりする。また、友情も友愛という名の一つの愛の形であろう。今回紹介する本は、その友愛について書かれた素晴らしい作品である。
正義感が人一倍強い牧人の青年メロスは、暴虐な王を非難した廉で処刑されることになる。メロスは親友のセリヌンティウスを人質として王のもとにとどめおくことを条件に、妹の結婚式に出るため三日間の猶予を得、三日後の日没までに必ず戻ってくることを約束する。王はメロスを信じておらず、死ぬために再び戻ってくることなどないと言いのけたが、メロスは帰途度重なる不運に出遭いながらも、また王のもとに戻ることを諦めそうになりながらも、親友のために走り続ける。
 太宰治の短編小説『走れメロス』である。
この作品を囚われの身のセリヌンティウスの立場になって考えてみると、彼は「メロスが帰って来なかったら自分が殺される」という思いと、「メロスが帰って来たらメロスが殺される」という思いに挟まれて心情は複雑なのではないかと思う。しかし実際のところ、セリヌンティウスはそんなことは考えていない。そしてそれはメロスも同様である。二人は互いの命については考えないのである。
 けれども、メロスは親友のもとを目指す。セリヌンティウスは囚われながらもメロスを信じる。彼らの原動力ははたして何なのだろうか。それは「約束を守る」というただ一つの行為なのである。そこに伴う「死」はそれと並ぶものではない。完璧な友愛の形である。
 「友情」というよりも「友への態度」ひいては「他人への態度」を考えることができる本だ。人間関係が希薄になっていると言われる昨今、約束を破ることに躊躇のない人々に是非読んでほしい。

や、大学の授業の「本を紹介する」というレポート課題です。(笑)
愛だー。すべては愛だー。notアイーダ。

だった毎日が、ついに今日終わりました!
レポート5つ、大変でした・・・。

レポート課題
1.本を一冊紹介する
2.なんでもいいから書く
3.日本語とジェンダーについて書く
4.若者ことばの機能について書く
5.異端文学がテーマだけど異端文学にこだわらず書く

なんかおかしなものが混じってるような気もするテーマですが。
とりあえず終わらせました。

私のレポート題目。
1.「愛の証明」(『走れメロス』における二人の約束を中心に内容を紹介)
2.「後世と平安期における安倍晴明」(安倍晴明と虚像と実像)
3.「日本語とジェンダー」(「主人」と「家内」という言葉に注目)
4.「若者ことばの機能」(まんま)
5.「太宰治の描く愛」(『駆込み訴え』と『走れメロス』の愛の描き方考察)

『走れメロス』にはお世話になりました。
本当は2で新選組について書きたかったんですが、新選組を専門的に教えている先生にその内容では喧嘩売ってるも同然なので・・・。
満足行く出来だったのは、1しかない・・・。
特に4と5は自分中心に突っ走りすぎて単位がもらえるかさえ危うい。
ふぅ。

でもいいや、終わったことだし!
次の問題は火曜から始まる筆記試験です。頑張ります。

華麗なる

2007年1月16日
華麗なる
TBS開局55周年記念特別企画
日曜劇場
華麗なる一族
 カレー
華麗ぱん 中辛

ヤマザキの「華麗ぱん」は21種類のスパイスを
石つぼで「つき」、2度熟成させた香り立ちの良い
ひと手間かけたカレースパイスを使用しております。


お値段はお手頃ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぶっちゃけふつぅ?
バナー変更(たかはなバージョン)
http://hp25.0zero.jp/data/565/orangeee/pri/49.JPG
バナー変更しました。

今まではホットペッパーのSMAPバージョンでしたが、今回は元宝塚宙組トップスター和央ようかさんと花總まりさんの写真を加工しました。
今日から和央さんのコンサートが始まりましたからね。
とりあえずコンサートが終わるまでは貼っておきます。

上の写真を加工しました。コンサートのパンフレットの写真です。
とってもとっても綺麗で、一目で気に入ったんですよ。

えーと・・・・・・・・・内緒です。(笑)

もぅ、たかこさん格好いいなぁ、はなちゃん可愛いなぁ!!
世界に一つだけの花
SMAPのMDを車の中で聴いていて。

母「『世界に一つだけの花』やな」
私「『世界に一つだけの花』やで」
母「この曲はたかこさんにとっても思い入れの深い曲にやねんで」
私「・・・・・SMAPの曲やのにー」
母「一昨年の紅白で歌ってたんやっけ?」
私「うん、大トリでね」
母「そうか、大トリかぁ〜〜」
私「なんで?」
母「たかこさんはね、Wingで怪我して、その時はもちろん病院のベッドの上やったんよ。ベッドで動けへんけど、紅白の『世界に一つだけの花』聞いて、ファンのみんなのこと思い出しててんて」(Wingで『世界に一つだけの花』も歌ってたから)
私「ふーん」
母「でね、それから来たファンレターに、みんないっぱい『世界に一つだけの花』聞いてたかこさんのこと思い出してました、って書いてたんやって」
私「・・・・・ふーん」
母「お互い思い入れの深い曲なんよ」
私「・・・・・って、SMAPダシに使われてるだけやん!」
母「うん、ええダシよ〜〜♪」
私「・・・褒められてんのか貶されてんのかわからへん・・・」
母「あはは、褒めてるんやって」
私「うーん・・・」

ってな会話を繰り広げていました。
今回のコンサートでは、この曲ではなく、SMAPの曲は「夜空ノムコウ」が歌われるそうです。
たかこさん、本当にSMAP好きだなぁ。うーん、なんか嬉しいぞ。
エリザベート(古)
眠気と集中力不足に耐えながら夜中2時半過ぎまでテスト勉強してました。一階のリビングで。
2時半前雨戸がガタンっていって、家がちょっとミシッていったから、「地震?いや、この家も築20年近く経つもんね。痛んでんのかな。・・・・・今地震来たら、私だけ生き残るかなぁ・・・。ダイニングテーブルの下もぐりこんでさ・・・。あー、おっきな地震来たら明日のテストどうなるんやろ・・・。受けんで済むかなぁ・・・・・・」
今考えるとちょっと頭が病みかけてたみたいですね・・・。
でも、友達情報によると、本当にその時間地震があったらしいです。だからガタンとミシッは本当に地震のせいだったみたい。さっき確認してみたところ、震度1だったようですが。

昨日の勉強のお供には、宙組公演「エリザベート」のDVD。
いや、もう、今まで数回見てたけど、何故昨日はあんなに「この作品素晴らしい!!!」って思ったんだろう。(笑)
登場人物のビジュアルといい、歌といい、お芝居といい、構成といい、素晴らしくない!!?(今更。笑)
姿月あさとさんのトートは、中性的で綺麗すぎで、まさに私の中の死神のイメージぴったりだし、エリザベート役のはなちゃん(花總まりさん)はこれまた綺麗綺麗可愛い綺麗で極めつけにお芝居上手いし、たかこさん(和央ようかさん)演じるフランツは・・・・・芝居の後の歌が良いし(それ「フランツ」っていうより「たかこさん」だよねぇ?)、ルキーニ役の湖月わたるさんは「この人ついこの間までトップやってたよねぇ?」って思ってしまう程マジではまり役だし、朝海ひかるさんのルドルフは本当に可愛くて可愛くて、親の愛情を知らずに育ったのは目が冷たいコムさん(←褒めてます。笑)にぴったりで、っていうかトートに誘惑されてあとちょっとで唇が合わさる・・・のシーン、や、むしろトートがルドルフを誘惑してるシーン全部がめちゃくちゃ好きです。(どういうまとめ方だ)
とりあえず素晴らしいのです。
歌もいいんです。どの曲も格好いい。
そこそこいい気分で勉強できましたが、やっぱり2時過ぎると勉強もできなくなり・・・上の状態です。

ふと思いましたが、ルキーニってすごいですよ。だって、「お芝居見せてやって!」って言ったら、死者たちが総出で大々的に芝居してくれるんですよ?カリスマ性たっぷりですな。

話は変わりまして。

タニちゃん(大和悠河さん)トップお披露目の「A/L」のチケットが来ました。
ドラマシティーで、私は7列29番30番(友達の分も)、母が2列13番。
ちょ、母、運使い果たしたんじゃなかろうか・・・。(笑)
本人は「ここで運使っちゃったから、たかこさんのライブでチケット当たらんかったらどうしよう・・・」って悩んでます。
母はそこまでタニちゃんファンじゃないのよねー。
私がタニちゃんファンなんです。
絶対30番の方に座る!(通路の隣の席)
タニちゃんが客席に下りてきた時に真横を通る!上手くいけば目が合う!!

あーーー、今から楽しみ!!!!!

ちなみに写真は、前二回に引き続き、コンサートパンフレットから、たかこさん。
私が眠いから眠そうな写真を選んでみた。(笑)
・・・・・この写真の対象性別はどっちなの・・・?

黒ごまたると

2007年1月26日
黒ごまたると
母はたかこさんのコンサートのため一人東京へ旅行中なので家には誰もおらず、一人は寂しかったので大学の友達呼びました。
水入れすぎて伸びたラーメン状になった焼きそば作ったり、SMAPのDVD観まくったりしてましたー。
久々にドリスマの「BEST FRIEND」見て、そして相変わらず泣く・・・。

あの頃のさらさらストレートの髪型が好きです。あ、中居さんね。

その友達と割り勘して買いました。
チロルチョコ黒ごまたると100個入り!!!

これから数日食べ続けます。
幸せ♪(軽)

あ、そういえば、もう少しで10万ヒット行きますね、この日記。
お越しくださる皆さま、いつも本当にありがとうございます。

ううぅぅ・・・

2007年1月28日
今日で大学の後期試験が全て終了しました。

ハーフマラソンの大会に参加し、ぜいぜい言いながら走り続け、水を飲んで休憩取ったりしながらも、ようやく競技場に辿り着き、トラックを回ってゴール・・・・・するはずが、五メートル手前でずべっとこけて、ずりずり這ってゴールテープ切ったような心境です。

まぁつまり、勉強しつつ息抜きしつつなんとかできた感触はあったんだけど、最後の最後の試験で「ちょ、この難しさは何・・・!?」ってなったわけですヨ。

あーうー。

でも、今日からとりあえず勉強から開放されます。幸せです。
本いっぱい読むぞー。

USJ

2007年1月31日
USJ
昨日大学の友達二人と一緒にUSJ行ってきましたー。
三人で行って、しょっぱなから二人遅刻との連絡が入ったので、一人で寂しく待ってました。
寂しかったのでなんとなく写真取ってみた。

一人来たので先にパークに入りました。

とうとう年間パスを手に入れました!嬉しいなぁ。これから今まで以上にいっぱい行けるぞー。

パス買う間長い行列で暇だったので、人間観察してました。
前に並ぶカップルは、ギャルの女性の方が相手にちょっかいだしすぎで男性の方はだんだんうっとうしくなってきてるようでした。しまいには二人距離を取ってお互いの方をまったく見ずにいました。きっと近いうちに別れます。
横にいた家族は、母子でしりとりしてました。ちっちゃい男の子。
母「れいとうこ(冷凍庫)」
子「こま(独楽)」
母「ま・・・・・。まほう(魔法)」
子「うし(牛)」
母「しる(汁)」
汁て、お母さん・・・・・。

USJ内にかけてある「ヴァン・ヘルシング」の巨大ポスターが欲しいです。家の一階分ぐらいは軽くあると思いますが。
ヒュー・ジャックマン格好いいよなぁ。ディヴィッド・ウェナムも素敵なはずだが。

WICKED初めて見ました!ブロードウェイから来たというミュージカル。
緑の人が本当に緑緑していました。
緑の人の日本語がカタコトじゃなかったら良かったんだけどなぁ。
女同士の友情物語なのです。
「オズの魔法使い」に出てくる「良い魔女」と「悪い魔女」の、「オズの魔法使い」以前の話。二人は同じ大学で、友達になったのです。
それがどうして、片方は「良い魔女」となり、片方は「悪い魔女」なったのかという話。
35分にまとめてあるから、やっぱり無理なところはあるんですよね。二人の友情の深さが伝わってこなかったり、展開に無理があったり。
でも、歌唱力は抜群でした。歌唱力だけだったら宝塚でも十分やっていけるね。(笑)
「良い魔女」の方がなんかるいちゃんに似てた。(紫城るいちゃんね)

屋内だけど屋外みたいな建物で、とりあえずとても寒かったです。

その後シュレック行って、相変わらず3Dメガネはかけられず、そのまま見てました。だって尖端恐怖症なんですもん。目が死にそうになるです・・・。
これ見て久しぶりにシュレック見たくなってきました。シュレックは面白い。ああいうユーモアは大好き。

モンスター・ロックンロール・ショーももちろん行きました。
ドラキュラ黒人だった。やった!と最初は思ったけれど、たぶん私が過去見て格好いいって言ってた人とは違うと思う。
今回のドラキュラは、太ってるっていうぐらいごつくて、ダンス下手だったし、あんまり顔も格好よくなかった・・・?
惚れ惚れするぐらい高く飛んでた思い出があるもん。絶対別人だ。しかも太いなんていうイメージないし。
再会したいなぁ。
黒人さんのドラキュラで、とっても格好いい人がいるんですよ!

スパイダーマンでも相変わらずメガネなし。
今回友人にカメラの位置教えてもらって、一番後ろの列のうちら3人はばっちりカメラ目線で写ることができました。
よし、これからは大丈夫です。(何が)

で、その彼女が、USJでダンスばっかり見せる屋内のショーを見た経験があるっていうのですが、ご存知の方いらっしゃいます?
ラインダンスとかもして、スパイダーマンとかターミネーター付近の「こんなとこにあったんや」って思うぐらいわかりにくい場所にあるらしいと言うんですが。
そんなとこあったら是非見てみたい。知ってる方情報ください。

17時閉館なので、お土産見る時間もほとんどなく追い出されました。
早いですよね、17時なんて!

もっと遊びたかった。
まだピーターパン見られてないのにー。
・・・・・今USJのHP行って、フック船長のブログがあることを知りました。
想像できるとは思いますが、「諸君、しばらくであった。キャプテンフック様をお忘れではあるまい?」という口調です。

作りかけのジェットコースターが気になります。あれは何の映画だっけ?