感化された母

2005年7月14日
今日の母娘の会話。

私「なぁなぁ、お母さーん。たけのこの里のチーズケーキ味買ってきてー」
母「チーズケーキ味?」
私「うん、新商品で出てんの」
母「ふーん。じゃあ、お願いプリーズプリプリって言ったら
買ってきてあげる」
私「・・・・・っ!?」

・・・一瞬笑いを忘れてしまった私。
もう、それがとても不本意な要求だと言うことを知りましたよ。
中居さんの気持ちがちょっとわかった瞬間。
あいにくとその場に慎吾くんのように乗る人がいなかったので、
私の「・・・もういい」の一言でその場は静まったんですけどね。

あぁ、木村さんに言われた時の中居さんの気持ちって
こんなんだったのね・・・。(笑)
『井上靖全集 第四巻』「森蘭丸」井上 靖(新潮社) ’05 7/13

評価;B

織田信長に小姓として仕える美少年、森蘭丸の小説です。
20ページ程しかない短編なので一日で読めますし、
登場人物も割と少ないのでわかりやすいです。
男前な蘭丸がかっこいい。
やっぱり男前な美少年に弱い私・・・。(笑)

昨日友達が一人暮らししている家に、もう一人の友達と一緒に
遊びに行ったんですが、そこで「戦国無双」のゲームやったのです。
そしたら、森蘭丸が出てきて、もともと彼に興味があった私は
その女の子のように可愛らしい美少年ぶりにかなり惹かれたのですが、
どうやら他の友達2人は彼がお気に召さない様子。
「美小姓ってなんやねん!」
「美少年気取りしすぎ!」
とか文句を言いまくりやがって、最終的に大技使ってまで
蘭丸をやっつけやがったんですよね・・・。
しかも、「やられた後のシーンだけは見せてあげるわv」とか言って
「最後までお仕えできないとは・・・」とか言ってる蘭丸の映像だけ
見ましたよ、私は。くそー、性格悪いヤツらめ・・・。
で、私は決意をした。「図書館行って蘭丸の本を読んでやる!!」と。

以上がこの本を読んだ動機です。(長)

私が見たいと思う理想的な蘭丸像は最後まで信長に仕えて、
信長を一番に思っていうものですが、この本でも楽しめました。
だって可愛い顔した男前ですもの。(笑)

でも、上に書いた私の理想の蘭丸の本って図書館に置いてないんですよね。
もう1冊ある蘭丸の小説はあらすじに「2人の女性との愛に悩む蘭丸」
とか書いてあるし。ちょ、ちょっと読む気が・・・。(汗)

ってことで、今度また古本屋で面白そうな蘭丸の本買ってきます。

この本、ブクログの方にも登録したかったのに、全集だから
無理みたいです。残念。

LOVE AWARD

2005年7月12日
久々にスマスマが面白いと思った2週でした。
特に昨日のは面白かった!

あぁ、もうむしろLOVE AWARD賞だけでなく、全ての流れが中居さんの方へ
向いているわ。(笑)

最後の罰ゲーム決めのところは明らかに皆中居さんに対しての要求ですよね。
木村「ギター一曲弾き語り」
稲垣「収録後カメラなしの2人きりでワインを飲む」
剛「スマスマ一日マネージャー」
香取「慎吾演出テロテアリーナのコントを収録」
うーん、みんながみんな個性出まくりで、どれもかなり捨てがたい。(笑)
っていうか、あまりにも4人が素敵なことを言うから
中居さんのフリップが何だったか完璧に忘れてしまいました。(笑)

昨日のはどれもがツボに入って笑いまくってたのですが、笑いまくってたせいか
結構忘れてること多いんですよね・・・。(おい)
もう一回見直します。

ただ、忘れることができないのは、やっぱりあれでしょう。

「もう1回見たい時は、「お願いプリーズプリプリ」ってお願いします」
って仰ってた木村さん。しかも中居さんに。

その時の私の表情。

?(゜口゜;)

来た!木村さんが来た!(笑)あー、もうさすがです、木村さん。
それでこそ木村さんです。そんなあなたが大好きです。(笑)

で、その後に慎吾くんが乗り出しました。
・・・彼はもしかして中居さんにやらせたかったのでしょうか・・・?
その後剛くんに振り、吾郎ちゃんに振り、その先の人のが見たかったんですよね?
うわー、ドS・・・。(きっと誉め言葉。笑)

上のように吾郎ちゃんからもワインを誘われてたし、中居さんってば
みんなにいっぱい愛されてますねー。
(本人微妙に嫌がってるけどね。笑)
草?剛さん、誕生日おめでとうございます!
31歳ですか?(聞くなっつーに)

周りを温かくするような素敵な笑顔と、何事にも真剣に取り組む
その真摯な姿勢が剛くんの素晴らしいところだと思います。
あと、まるでテレビに慣れていないような初々しい言動もね。(笑)

ますます輝く1年を送られることを期待しています。
『ウェルカム・ホーム!』鷺沢 萠(新潮社) ’05 7/8

評価;B

「渡辺毅のウェルカム・ホーム!」
2TOPに似た人たちが登場するということを聞いたので手に
取ってみた本です。
2本立てのうち、おそらくこっちの「渡辺毅の〜」の
方でしょうね、それは。
同居人松本英弘とその子ども憲弘との生活や、恋人の斉藤美佳子との
関係を通して、テキトー生きてきたくせに「オトコの沽券」や
世間体を結構気にする渡辺毅が成長(?)していく様を描く。
成長というよりも、自分の位置を受け入れられた、かな。
たしかに中居さん、木村さんに見えないこともなかったかなぁ
という感じではあります。
毅→ヘタレな木村さん
英弘→テレビのノリの中居さん(ちなみに「ヒロ」って呼ばれてます)
って感じで。
まぁ、そんなことは置いといても、小説の内容は面白いものでした。

「児島律子のウェルカム・ホーム!」
「形のある何か」を自分が今まで生きてきた人生の中に見つけられない
児島律子が主人公。
二度目の結婚で得た相手の連れ子、聖奈を自分の子どものように可愛がって
育てるが、離婚の際その子とも離れてしまう。
説明が長く、盛り上がる場所が短いのですが、ほんわかした
母子愛の話です。
しばらく経ってようやく実現した聖奈との再会で律子はようやく
「形のある何か」を見つけることが出来ます。
ほんと、たまにはこういうほのぼのしたあったかい話もいいですね。

で、次に読みたいと思うのが、ほのぼのとはうってかわって、
ナチス関係の本です。
といっても、ヒトラーが読みたいのではなくて、
SS(ナチス親衛隊)が読みたいのです。
SS側が主人公となっている小説でオススメの本ありませんか?
知ってらっしゃる方、是非是非教えてください!
この日記にこの文章が書いてある限り、大大大募集中です。
大学で受講している児童文学に関する講義で書かなければならなくて
一応書いてみた童話を載せてみようと思います。
いや、あまりにもしょうもなかったので。
羞恥プレイ的に。うわ、私ってM?(笑)

お暇な方でなんでも許せる方はどうぞ。
友人連中に悲しいと評判の内容ですので、暗いし、
ちょっとイタイ系です。(汗)

↓↓↓

「大好きな君のために」

 あなたは魔法使いが羨ましいと思いますか。
 僕は魔法使いであるが故に大好きな人と別れなければならなかった少年を知っています。
   ◇◆◇
 少年は深い森でずっと一人だった。けれど少年は森に迷い込んだ彼に出会った。そして少年は一人ではなくなったのだ。
「僕には不気味な力があるからって皆怖がるのにどうして君は僕の側にいてくれるの?」
「君が何者でも、僕は君の側にいたいだけだもの」彼の言葉は温かく優しかった。
「僕は異端の子どもなんだ。人間は魔法なんて使えないのが当たり前だもの」
「君は使えるのにね」彼の言葉は少年の心を安らかにさせてた。これらの日々を失うことなど二人は想像もしなかったのに。

「国王の軍が来た!」と彼は叫んだ。魔法を使う異端の少年を捕まえて処刑するために。
 少年は悲しんだ。居場所を知られてしまったため、彼とも別れなければならなかった。
「僕は他の場所へ行かなければならない」
「嫌だよ。せっかく僕らは出会えたのに」
「君に寂しい思いはさせないよ。僕が君に魔法をかける。君が僕のことを忘れるように」
「嫌だ!君を忘れる方がずっと悲しいよ!!」
 国王の軍の足音が近付く。
「さようなら。そして・・・」涙を流しながら少年は彼に手をかざした。そして相手に伝わるようにしっかりと言った。「ありがとう」
   ◇◆◇
 僕たちはそれぞれ、大好きな人と一緒にいられない悲しさと。大好きな人を忘れてしまう悲しさを得ました。けれど、どちらがより悲しいなんてどうでもいいことなのです。僕が新しい場所にすんで、彼が新しい生活を始めたのなら、それが僕の幸せになるのです。
 でも、僕には魔法なんて必要なかった。

《終》

ってな感じの童話です。「童話」ってところに疑問が残りますけど。
私の中では「魔法」イコール「童話」なんです。(笑)
母にこの話を見せると、
「あんたもこんな話書けるようになってんなぁ〜」って感動されました。
なんか感動してるところ違うぞ、母。(笑)
一応人間や社会を表してるつもりなんだけどなぁ。
人を受け入れるということは相手の存在を受け入れることだとか、
社会というものは異端を受け入れないとか。
原稿用紙2枚以内ってのは、一つの話を書くにはあまりに短すぎですよ。
実際書いたら2枚半だったのを2枚にまとめたから、かなり展開が
早いですね・・・。(汗)
せめて原稿用紙最低5枚ぐらいで書きたかったー。
せっかく今日の午後は、図書館行って借りてる本返して、家帰ってだらだらして、
夕方から友達と百貨店のバーゲン行こうとしてたのにー!
大学の友達から「今日5限に教職の履修説明会あるって知ってた!?」って
メールが来て、慌てて学校行きました・・・。
図書館にも行けず、バーゲンもドタキャンして・・・!
なんで説明会なんてあるんだよっ!まったくー・・・。
で、今は家を慌てて出たから30分前に学校着いたので、
学校の図書館のパソコンでパチパチ日記を打っております。

話は全く変わり。

明日は高校時代の友達の家に私も含めて4人でお泊まりに行きます。
蛍を見るために(&沖縄旅行のことを決めるために)。
私の家の側はかなりの都会になってますが、同じ市内でも山奥は
蛍がいるぐらい自然が残っているので。
でも、市内でも私は今まで蛍を見に行ったことがないので
明日が蛍見初体験。(笑)
泊まりに行く家の友達がこの間見に行った時、
感動するぐらい綺麗だったとのことなので、本当に楽しみです。

32冊目『月魚』

2005年6月29日 読書
『月魚』三浦 しをん(角川書店) ’05 6/29

評価;A

古書店を開く青年、本田真志喜と
その幼なじみ、瀬名垣太一の話。
瀬名垣が幼い頃犯した(と思っている)罪が、
お互いを縛り付けている(と思っている)、というシリアスで
深い小説です。
2人ともその罪なしでお互いと一緒にいたいと思っているんだけれど、
そのことを2人とも相手に言うことが出来ない。
というか、罪を乗り越えることで相手が離れていってしまうのではないかと
お互い臆病になっている。
恋人にも親友にもなりきれない2人の関係が切ないです・・・。
あ、でも真志喜にちょっかいをかける瀬名垣は読んでいて面白いし、
相手に触れたり抱き締めたりする彼らは微笑ましかったです。

昨日学校の図書館で借りてきた本なんですが、そのような切ないな話が
大好きな私は途中で読むのをやめることが出来ず夜中3時頃まで読んでました。
(さすがに頭がついて行かなくて寝ましたが。)
今日は授業が休講になったので、朝8時から読むことに没頭して、
おかげで昼前には全部読み終わりました。
それぐらい面白い本でした。

別に明確な場面はありませんが、どちらかというと女性向きかも。
でも市や学校の図書館にもあるぐらいですから、
おかしな小説ではありませんよ。
ただ、めちゃめちゃ典型的なBLタイプ主人公たちなだけで。(笑)
女性と見間違えるぐらい綺麗な真志喜と、
精悍な顔立ちでで真志喜よりも背が高い瀬名垣、という具合に。
あ、でもどっちも全くなよなよしてないので。
男前で綺麗な人というのは私のすごい好きなタイプですね。(笑)

二部は彼らが高校生の時の話。
ちなみに、真志喜に密かに想いを寄せ、彼を登場させた妄想小説を書いて、
それを発見した瀬名垣にゆすられる(?)高校教師(男)目線です。(笑)
こちらはやりたい放題な彼らが面白いです。

蛇足。
読んでいて、真志喜が中居さん、瀬名垣が木村さんに思えて
仕方がありません。まんまあの2人だと思ってしまう。(汗)

この本にちょっとでも興味を持たれた方は是非是非読んでみてください!
って薦めたくなってしまう本です。図書館に置いてあるはずですので
お暇な時にでも・・・。

あ、そういえば、最近ブクログ登録してみました。
上の[プロフィール]横の[HOME]から行けます。
ページがめちゃめちゃ重いですけどね・・・。
『沖田総司・暗殺剣』加野 厚志(廣済堂文庫) ’05 6/28

評価;B

歴史小説と言うよりも、捕り物調です。
出会うべくして出会った新選組助勤沖田総司と烏丸神社の姫巫女烏丸龍子が
鴨川で発見した惨殺された女性のために事件の謎を追って行くという話。
歴史的なことはほんのちょっとしか出てきません。
けれど、総司と龍子の組み合わせが爽快で、読んでいてとても
気持ちよかったです。
文章もわかりやすく、読みやすい。
表紙の総司はどうかと思うけど・・・。(汗)

WILD ADAPTER

2005年6月25日
最新刊買いました。
かーなーり好みの展開なんですが、
陛下を助けるためと銘打って他国へ行ったきりの某次男と、
次男を忘れることが出来なくて心を痛める某陛下を
見ているようで・・・。(byまるマ。笑)
なんかいろいろと辛かった。
(けど、シリアスor痛い系の話は大好物な私。笑)
まぁ、この漫画の場合きちんと一巻でその話は完結してくれるから
いいのですが、時くんが可哀想で可哀想で。久保ちゃんも時くんを
巻き込みたくないからあんな冷たいこと言ったんでしょうが、
結局そのことが一番相手を傷付けてるんですよね。
あー、良い。(は?)

この手の話は、基本的に置いてけぼりをくらう方の視点で描かれる
ことが多いから、どうしてもそっち(例えば時任やユーリ)に感情移入して、
残していった方(例えば久保田やコンラッド)にイライラと
してしまうのですが、置いてかれた方は傷付いてもきちんその帰りを
待ってるんだよなぁ。・・・偉い。(笑)

で、『W.A』。
相思相愛といったら良い印象なのですが、この2人の場合
それを通り越して依存しまくってるから、どこか痛いところがあるのかも。
どちらが欠けてもどちらも駄目になるという。
今後の展開が怖いなぁ。(けど気になる)

『Chara』読んだことないんですが、コミックの間に挟まってた
作品紹介のチラシ(?)を見る限り、全ての話が、
♂×♂なんでしょうか・・・?
『W.A』や『まるマ』は明確にはそういう場面はないので許せるのですが、
やっぱりそういうシーンや関係がメインの作品ってのは私には
まだまだ受け入れられないですね・・・。(たぶんこれからも無理です)

・・・あ、今日『ASUKA』でまるマ立ち読みしようとしてたのに、
『W.A』買うことで浮かれすぎてて読み忘れた。(笑)
明日行ってこよう。

そういえば、友達・・・あぁ、もうこの代名詞使いすぎで誰か誰か
わかりにくいなぁ。ということで、まるマ好きの学校の友達を
Kちゃんとします(笑)・・・そのKちゃんといろいろとまるマについて
今日話したところ、やっぱり彼女は相当なファンだと改めて実感。
アニメを全部録画してるくせに、パッケージ欲しさのためにDVDを
買おうとしてる・・・!
さすがの私でも今までそれは思わなかった。
それならドラマCD買ってくれー。
って、私はどっちも買う気はないので、Kちゃんに
どっちを買った方がいいともコメントはしないのですが。
というか、結構軽い子だから、私が「こっちがいいんじゃない?」って
言ったら、何も疑わずに即「うん、そうやね」って意見
取り入れられそうだし。(苦笑)
私は温かく見守る予定です。(笑)
またまたまたまたまるマ話。

『ザ・ビーンズ』(まるマとかが載ってるの雑誌)例の下の日記の友達から
借りましたー。大学の授業中必死で顔がニヤけるのを我慢して読みました。(笑)
じっくりゆっくり隅から隅まで読んでるのでまだ全部は読みきれていませんけど。

で、で、で!
授業が始まる前にその雑誌を机の上に広げながら友達としゃべってると、
前の席に座ったまた別の友達が、それを見て「あ、これって・・・」と
反応した・・・!これを知ってるってことは、もしかして・・・

私「もしかしてまるマ知ってんの!?」
その友「うん、知ってるで!」

新たなまるマ仲間を発見。(笑)

ちなみに彼女はコンラッドが好きだそうです。

ということは、最初にまるマ好きが発覚した友達をA、今回の友達をBとすると、

A→グウェンダルファン
B→コンラートファン
私→ヴォルフラムファン

となるわけであって、

ここに、魔族似てないと思ったけど実は似てる三兄弟ファンが揃った。

みたいな。(笑)
はーい、わからない話でごめんなさいねー。(笑)

まぁ、とりあえず、喜びの気持ちを汲み取ってください。

あ、そういえば、SMAPのアルバムもいろいろと決まってるんですね。
3枚組かぁ。また痛い出費だわ・・・。

今日は『WILD ADAPTER』の発売日だから、それも買いたいのに。
あぁ、夏に沖縄旅行行くお金残るかしら・・・。
またまたまるマ話。

今日も今日とて真面目に聞いてない大学の授業。
いつも仲間内(4人)で紙を回していろいろと書いてるのですが、
今日も同じく紙上チャットに耽ってましたー。

話は、「ジブリ作品でどの作品が好きで、どのキャラが好きか」
という話題になり、私は「おもひでぽろぽろ」とか「ハク」とか
答えてたのですが、友達が書いた文章。↓
「『天空の城ラピュタ』が一番いい!髪の毛切ったシータも
結構好き。さっぱりぽん

さ っ ぱ り ぽ ん !!!??(私の頭の中での叫び)

さっぱりぽんというのは、私の大好きな大好きな大好きなまるマで登場する
悪役の独特な言葉デスカ!?
いやいや、こんな身近にあの小説を知ってる人がいるのか?(反語)
・・・・・でもちょっと探りを・・・。

以上の私の頭の中の葛藤を経て、小声で隣に座るその友達に聞いてみた。
内心かなり緊張してる。

私「こ、この『さっぱりぽん』って・・・」(ドキドキ)
友「あぁ、髪の毛切ってすっきりしてるって意味」
私「や・・・」(そういうことを聞きたいのではなくて)
友「ん?」
私「この言葉ってさ、もしかして小説からの・・・?」(てかまるマからの?)
友「ん?うん、そう」
私「・・・・・・・・・・」(まさかまさかまさか)
友「『今日から・・・」
私「マジでーーーっ!!?
友「!?」
私「まるマ!?」
友「!!そう、まるマ!!」

ってなわけでお互いがまるマファンだと知ってからはもう残りの2人の
まるマに興味がない友達を放っておいて、
友「私、グウェンダルファン!」
私「微妙にマイナーなとこやな。(笑)ウチ、ヴォルフラムが好き!」
とか盛り上がりまくりでした。(笑)まさに狂喜乱舞。

聞いてみたところ、まるマ小説は全部実家に置いてきたそうですが、
アニメは全部録画してるらしいし、『ザ・ビーンズ』も買ってる上に
応募してサイン入りドラマCD「眞魔国でもクリスマス!?」も
ちゃっかりもらったらしい。
相当なファンだ。(笑)

いやー、もうこれからますます大学生活が楽しくなりそうですよ・・・!!
他のみんながひいてかない程度に2人で盛り上がっときます。(笑)
というか、みんなも読んだらいいのになぁ。

ちなみに、この友達、先日私に「貫禄がある」と言った彼女。
そういえば、この友達、たまたま同じ大学になった(未だに
会う機会が持ててないけど・・・)小学校の頃の友達としゃべったらしい。
本当に驚き。本人同士がまだ会ってもいないのに、本人の
友達が相手としゃべってるなんて・・・。(笑)
なんか料理教室みたいなところで一緒になったんですって。
向こうが学科を聞いて、友達が「日本語日本文学科(私と、まるマ友達の
所属学科)」って答えたら、
「え、じゃあ、○○さん(←私の名字)知ってる!?」ってなって。
「○○さん・・・?あぁ、なおちゃん!?」
「そう、なおみちゃん!!」
という流れだったそうな。・・・偶然って恐ろしい。
てか、再三言うけど私たちまだ会ってないのにぃー。

全く関係ないけど、今現在阪神が負けてます・・・。
さっき解説者の人が、「21歳だったら、これからイケイケですねー」って
おっしゃってました。・・・それって死語なんじゃあ・・・・・。

顔が・・・

2005年6月21日
夜中に虫に刺されて顔が大変なことになりました。
もともと二重(ふたえ)の目なんですが、目元を刺されて、
左目が一重に、右目がいつも以上にくっきり二重になって
あと上唇がめちゃめちゃ腫れました。
目の大きさなんて左右全く違うし。
自分の顔が気持ち悪いことこの上なし。
たまたま前の晩のメールで友達が
「なおみつん友達から美人って評判よ0(≧▽≦)0」とか
「なおみつん最初美人過ぎて話し掛けづらいほどやってんで!?」って
言ってくれてて、「明らかにそれは違う」と思ってたけど、
夜中腫れた顔を鏡で見て、「これよりはマシだ」と確信した・・・。
前の顔に戻らなくてこのままこの醜い顔で将来生きていかないと
いけないかと本気で考えて、夜中2時3時頃気分下がりまくりでしたよ。
とりあえず、ビニール袋に氷水入れて、冷やして応急処置をしながら
眠りにつきました。

すべて夢なのではないかという僅かで微かな小さい望みは見事に裏切られ
朝起きたら、ますます一日前の私を見る影もない醜い顔・・・。
とりあえず母に「顔がー・・・顔がー・・・」言いに行ったら
「・・・お岩さんみたいやな」って言われた。それは自分でも思ったよ。

朝病院行って薬もらってきました。
まぁ、今では左目も二重に戻って唇も落ち着いてます。

ファントム(by「オペラ座の怪人」)の気持ちがわかった一日でした・・・。
というか、マニアックなところでいけば、宝塚の「ファントム」で、
幼いエリックが河を覗き込んで自分の醜い顔を初めて見て驚いた時の心情と
夜中鏡で腫れた顔を見た時の私の心情は全く一緒でした。
(マニアックすぎてスイマセン。母の影響です。笑)

お岩さん半日体験の今日でしたー・・・。
チョコのCM。めざましTVで見ましたー。
両人とも可愛くて、朝はテンション最低な私が
思わず頬をゆるめてしまいました。
中居さんは吾郎ちゃんになりきるためにいろいろと研究したらしいですね。
どうやって研究したんだろう?(笑)
やっぱりずーっと吾郎ちゃんの側にいて観察してたんでしょうか。
吾郎「・・・・・なに中居くん」
中居「別に」
吾郎「そんなに見られたら居心地悪いんだけど」
中居「あっそ」
吾郎「・・・・・」
中居「・・・・・」
吾郎「・・・・・」
中居「おまえ、ほんと髪ばっか触ってんな」
吾郎「・・・・・(怒)」
って感じでしょうか。うわー、想像したら面白。(笑)

研究のかいあってか、CMの中居さんは違和感ありすぎる程
中居さんじゃなかったです。
けど、吾郎ちゃんってあんなんでしたっけ・・・?(笑)

ラストのテンション高い中居さんにぼそっと労りの言葉(?)を
かける吾郎ちゃんの冷たさが良い。

けど、一番のツボは「今日(歌)上手いね」って言われる
吾郎ちゃんの中居さんです。(笑)
歌下手ネタはCMにまで使われるのですね・・・。

今日のことを

2005年6月17日
50000HITありがとうございます!
たぶん日記を初めてから1年半ぐらいかな。
しょうもない日記ですが今後ともお付き合い願えたら幸いです。

今日は大学が休みということもあって、買い物に行ってきましたー。
2700円のベルトと1200円のネックレスを購入。

で、店でアクセサリーを見てるときに後ろからいきなり追突されました。
正直そういういきなりぶつかってくる人には心当たりが割とある
私の友だち関係なので、(笑)誰かと懸念しながら振り向くと
高校の時の親友でしたー。っていうか4日前に一緒に晩ごはん食べて
夏休みに行く旅行について相談した4人のうちの1人。
大学の帰りだということです。
「私って老けた?最近、「社会人ですよね?」って言われる」って
落ち込んでました。(笑)
今日は近所に買い物に行くだけだし、店の人ともしゃべる気もないし、
平日だから誰にも会わないだろうと思って普通にすっぴんで
買い物してたのに、服屋で店員さんと談笑してしまうわ、
友だちと一緒にぶらぶらすることになるわでちょーっと焦ってました。
いや、大学行くときは毎日ちゃんと化粧してますよ?(笑)
・・・でも化粧ってするのは楽しいけど落とすのがめんどくさいんだなぁ。

あゆの「YOU」が聴きたくなり、MDを入れて曲目をあわせると、
ディスプレイに表示されたのは「YOW」・・・。「よう」?
過去の私の入力間違いでした。
1文字違うだけでシリアスな曲がまるでラップのように・・・。(笑)

今日の大学での会話

2005年6月16日
友「なぁなぁ」
私「んー?」
友「なおちゃんの(高校の時の)友だちってさぁ」
私「はぁ?どうしたん突然。友だち?」
友「なおちゃんの友だちってさぁ・・・貫禄あるなっ!
私「はぁっ!?」
友「うん、貫禄ある!」
私「ちょっと待って。なんで自分が私の高校時代の友だちを
  知ってんのよ・・・?」
友「え、だって」
私「あ、もしかしてこの間あげたプリクラ?」
友「そうそう」
私「・・・あ、そう」
友「あ、でも、一番輝いてるのはなおちゃんやからっ♪
私「嬉しくないわーっ!!

横にいた別の友だちが私に同意して「そりゃそうやな」って
小さくぼそっと呟いてた。(笑)
そんな時でもその友だちは「やっぱりトップやなぁ」とか何故か
感慨に浸ったように言ってるし。どうしたんだ、友・・・?

っていうか、私と友だちになる人は中学でも高校でも大学でも
みんな揃って私を「オーラが出てる」って言うんですよねー。
(私が新しい友だちが出来るたびに言われる言葉に、「目が大きい」と
「睫毛が長い」と並んで絶対に「オーラが出てる」が
存在するんですよね・・・。)
でも私今までに人を見てオーラが出てるなんて感じたことないし、
まして自分自身にも感じたことはありませんからっ。
私はただ自由奔放に生きてるだけです。(って、それが原因ですか。笑)

Mステ

2005年6月10日
ミスチルー!!
久々のミスチルに感動感動でした。

あ、私SMAPファンでありながらミスチルの大ファンでもあります。
高校の時ミスチルファンの友達に感化されてしまいました。(笑)

「未来」はポカリのCMでサビしか聴いてなかったので、一曲通しで聴いて
改めて良い曲だなぁと実感。ミスチルの曲は歌詞が本当に良いです。
愛をかいた歌詞でも込められた意味がいっぱいという感じで、
月並みな恋愛ソングの歌詞より断然好きですね。

ちなみに私が一番好きな曲は「Tomorrow Never Knows」。
その次「抱きしめたい」で、その次「HERO」か「Any」。

そういえば、この間ミスチルのライブDVD見てる時に、
不謹慎ながら「あ、SMAPってやっぱりジャニーズだな」って思った。(失礼)
何故かはご想像にまかせて・・・。(笑)
ミスチルは歌がいいです。そしてSMAPはメンバーがいいです。

MステではあとKinKi Kidsがひたすら可愛かったです。
動揺して2人とも歌詞が・・・。
歌っている途中必至に笑いを堪えてる2人がもう可愛すぎです。(笑)
歌い終わった後、光一くんが肩に腕を置こうとしたら
ふいっとよける剛くん。光一くん報われないなぁ。(笑)

全然関係ありませんが、金本(阪神)のさよならホームランを
見逃しました・・・。
父から頼まれてインターネットで電車のダイヤを調べている時に
テレビで「うぉーーっ!!」という歓声が聞こえてきて、
「え・・・?」って。
ホームランの瞬間の私の目線はパソコンの液晶画面でした・・・。

スポーツ関係ではいつもいい場面を見逃す私です。(運悪い)
『シャーロック・ホームズの冒険』コナン・ドイル 延原 謙訳(新潮文庫) ’05 6/8

評価;A

コナン・ドイルが爆発的に売れ出したのはこの本からだそうです。
シャーロック・ホームズシリーズの短編です。
私が一番好きな話は、ホームズファンには怒られそうですが、
「ボヘミアの醜聞」。
いやいや、別にホームズを馬鹿にしているわけではなくてですね。
アイリーン・アドラーvsシャーロック・ホームズという構想で、
しかもあのホームズが自分の思考とは裏腹にアイリーンに
先を越されたけれど、かえってそんなのだからホームズに
愛着が沸くというか。ホームズに人間らしさが伺えるからです。
他に有名どころで「赤毛連盟(本書では「赤毛組合」)」や
「まだらの紐」などが収録されています。
短編で読みやすい本でした。
サッカー日本代表おめでとう!
ワールドカップ進出決定!拍手ーっ!
来年はまたサッカーで盛り上がれます!

私は慎吾くんと同様に前回のワールドカップからサッカーに
興味を持ち始めたんですけど、あの興奮がまた味わえるんですね。
いやー、嬉しい。
前のワールドカップでは日本の試合があるからということで
学校の授業が7限とか8限カットとかありましたからねぇ。
あと、学校帰りに商店街通ると、ちょうど試合をやっていて、
それぞれの電気屋さんの店頭に置いてあるテレビに人が群がっていたり。
私もその群れの一人になることもあった。
ホント、日本中で盛り上がってましたよね。

あんな楽しい時がまた来るのが本当に待ち遠しいです。

ただ、私はスポーツ好きなのですが、スポーツ好きの友達に
めぐまれないんですよねー、何故か。
今唯一阪神ファンの友達が大学にいて、阪神については2人で
盛り上がれるのですが、野球以外には興味が皆無らしい・・・。
・・・一人で盛り上がっときます。(寂)

ちなみに私が好きなのは宮本選手。
この間電車の中で宮本選手に似た人が私の正面に座ったので、
ちらちら観察してました。(笑)
宮本選手が乗っててもおかしくない路線ではあったので、本物かとも
思っていたのですが、その人は前髪左分けだったので
本人とは違うようです。
とにかくかっこよかったんですよー。

・・・!!今SMAPのサッカーのCM見ました!
中居「おい慎吾!」
香取「何っ?」
中居「行くべ!」
な2人がめちゃめちゃ可愛いです・・・!今から2人でドライブですかっ?
吾郎ちゃんは怪我するし、剛くんは鍵かけたまま車のドア閉めるし、
それ見て木村さん倒れちゃうし、みんないい味出してて面白かったです。
一日限定放送なんですか・・・。

ようやく Part 2

2005年6月3日
封筒届きましたー!
SMAPライブへ一歩近付きました。(笑)

毎週金曜日は大学のカリキュラムの都合で私は休みなので、
今朝も例によってゆっくり寝てました。
で、起きて9時頃リビングに行ってみると、
母が「SMAPライブのことめざましテレビでやったから
録画しといてあげたで」って。母えらい!(笑)
で、録画を見て、改めてSMAPライブへの期待が膨らみました。
あれだけでかく取り上げられるあたりにいろんな方の期待が
伝わってきます。

本当に楽しみー!

大阪ドーム取れますように・・・!!

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索