性的魅力のある六人

2005年4月24日
日本語に訳したらそんな感じの、SMAP6thアルバム「SMAP006 SEXY SIX」。
中居さんのソロ曲「My Childhood Friend」を聴くためにずーっと
探してたCDなんですが、どこのCD屋にも中古屋にもなくて、
インターネットで買おうかとも思っていたところなのに、
昨日から泊まりに行っていた友達の家の側の古本屋で今日見付けました!
もうめちゃめちゃ嬉しくて迷わず買いました。

で、望みのものを聴いた感想。
中居さんが若い!!
まるで少年のようですね。(笑)
って、これ発売されたのは1994年だから、中居さんは22,3歳かな。
10年前かぁ・・・。まだまだ私がSMAPを知っていなかった時です。
というか歌にさえ興味を持ってなかった。
見てたテレビと言えばドラえもんぐらい。(え)

あと思ったのが、この曲森くんと2人で歌って欲しいってこと。
うわ、なんか顔がニヤけてきそう。(笑)
歌詞が森くんの写真のページに載ってるってのもまたいいですね。
あ、このままだと妄想が炸裂しちゃいそうなので自制しといきます。(笑)

とりあえずこの曲は私の「SMAP BEST」のMD行き決定です。

心理?

2005年4月21日
大学で恒例の「文化祭に芸能人を呼ぼう」企画を、
例に漏れずうちの学校でも計画中らしい。
そこで私たち生徒に配られたアンケート用紙。
お笑い芸人で呼びたい人と、トークショーに呼びたい芸能人、

そして、

文化祭に呼びたいアーティストを書いてください、と。

・・・・・・・・・・。
正直言って、

SMAPと書きたい!!

でも

どうしてっ?どうしてSMAPと書くことに抵抗があるの、私!?

みたいな。(笑)
自分でもわからない自分の中の何かが私がSMAPと書くのに抵抗を
感じさせている・・・。何が・・・?

これは、あれだ。
何故かSMAPファンだと公言するのに抵抗があるようなものに似ている。
でもこれを感じているSMAファンさんは結構いるらしい。

この心理は一体なんだろう。

トークショーに呼ぶタレント(一人だけ記入)のところも
「中居正広」と書きたい。

いや、むしろ芸人さんの欄にも「中居正広」と書きたい。(違)

もちろん私はSMAPそして中居正広氏が大好きです。
あーでも公言できないと言うことは真のファンじゃないのかな。
じゃ、未熟でいいです。(え?)
『龍は眠る』宮部 みゆき(新潮文庫) ’05 4/20

評価;A

高坂昭吾と超常能力を持つ少年たちを巻き込む事件。
複雑・・・とは言い難いですが、登場人物たちは一通り事件に
絡んでますね。

ただ、事件よりも、「超常能力を持つ少年」に焦点を当てています。
必ずしもその能力が本人にとって喜ばしいものではない、と。
能力とは、別に遠くにある火を消したり、スプーンを曲げたり
するわけではなく、人の心が“読めてしまう”といったものです。
まぁ、考えてみればそうですよね。実際自分の心を客観的に見てみたら
相当いろいろ言ってるようですし・・・。

まぁ、2人とも最終的には、その能力がある上で自分に出来ることを見付け、
能力を受け入れるわけですが。
ハッピーエンド(?)なのは良かったです。直也を除いて・・・。

そういえば、小枝子さんの将来が心配です。発狂しないだろうか。

スマスマ

2005年4月18日
面白かったー。
ホストマンブルースも久々に楽しかったです。ヒロシ良い。(笑)

BISTRO SMAP

ゲストは宮沢りえさんと市川染五郎さん。
オーダーは大根とDHA(おもいっきりDHCと打ち間違えた。化粧品かよ)。
木村、剛ペアのピンクの固まりがすごかったです。間近で見てみたい。

なんかそめそめ(←口に出すのはいいけれど、字にしたら
すごく違和感が・・・)が、一番可哀想に思えたのですが、気のせいですか。
慎吾くん絡みすぎだー。(笑)

あ、そういえば、今回のビストロ、中居さんのテンションがいつもより
断然高かったですね。
収録終わったらメンバーでカラオケ行くんだー。
それから慎吾くんち行くんだー。しかもお泊まりしちゃうんだー。
メンバーは当の本人の話は全く無視だけど。(笑)

中居さんと木村さんが同じように「そめそめ」言ってるのが
可愛かったです。仲いいなぁ。

ホストマンブルース

ゲストは釈由美子さん。と、ヒロシさん(さん?)。
みんなテンション高いな。(笑)
ヒカルさんはプライスレスですか。(笑)

EDトーク

エンジンとか剛くんのドラマの話(名前が・・・)。
TVガイドの内容を期待してたのにー・・・。
本当にいつかEDトーク特集とかして欲しい。

エンジン、面白かったです。
木村さんと子供たちとの掛け合いがどっちも可愛い!
俳優陣が本当に豪華ですよね、このドラマ。
堺さんがちょっと黒い・・・。(けどそんなんが好き。笑)
プライドと違って見る気がしそうです、今回の木村月9。

剛くんのは録画だけしたから、今度休みの時に見たいな。



まだその歌をひっぱるのか・・・。
ゲスト呼びまくってたからこのラッシュが終わったら新しく
歌の企画でもするのかと思ってたのになぁ。
ま、EDトークでおしゃべりしてるのが見られるのはいいんですけどね。
大学の講義は面白いものと全く面白くないものの両極端だと思う。
今日は4限の授業で教育関係の講義だったが、これがまさしく後者だった。
最低でも前半は確実に。

が、が、が。

眠りに片足突っ込んでる状態で先生の話を必死に聞いてたら、
何故か教育の話から狼の話へ・・・。
「ああ、もう駄目だ、寝よ・・・」と心の中で呟き目を瞑った時、
先生の「モーツアルトのファーストネーム知ってますか?」との声が。
「知らんわ、んなもん」って感じだったんですが、次の先生の言った言葉に
一気に眠気が吹っ飛んだ。

「Wolfgang Amadeus Mozartと書いて、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトというんですよ」

ヴォルフ・・・ヴォルフ・・・ヴォルフ・・・・・ヴォルフっ!?

私の大好きな大好きな名前が耳に入ってガバって顔を上げてしまった。
今考えると結構怪しかったのかも。(笑)

その後にいろいろWolfが狼だのいろいろと説明されたような気がしますが
私が聞いていたのは繰り返される「ヴォルフ」という響きだけ。
それとホワイトボードに書かれたWolfという言葉を見つめていただけ。
それだけだけどちょっと幸せ。(ヤバイ)

コンラートが獅子で、ヴォルフが狼だとすると、グウェンダルは
一体なんだろうと考えてみた。
弟2人が凶暴そうな動物だと言うことはー・・・。
虎・・・とか?
あ、なんか微かにユーリに嫌われそう。

今までヴォルフラムの綴りは「V」で始まるものだと思っていた。
それだと英語になるのか。ドイツ語は習ったことがないからなぁ。
今度学校の選択科目で絶対ドイツ語を取ろうと決心した。

まるマが好きすぎて、暴走妄想がとまらない。(ちマですか)

かなしいときー

2005年4月15日
ドラえもんの声優さんが総変わりになりましたね。

・・・どうしよう、泣きそう。

当たり前だけど、私にとってのドラえもんは大山さんのドラえもんであって、
生まれた時からそのドラえもんしか知らなくて、
それが変わっちゃったのですね。しかも二度と見られないのですね。
うちにある「のびたの恐竜」から始まる「のびたと夢幻三剣士」までの
映画はみんな「過去のドラえもん」になっちゃうわけですね。

何故だか異様に悲しい。

別に新しいドラえもんが嫌だというわけではないのだけれど。

・・・もしかしてこれって「学校を卒業する」という感覚に似てるのか?

と思ったのに。

「なんとなく悲しい」ってことを母に言ったら、
「歳取った証拠やな」って言われた。
・・・・・そういうことなのか・・・。

声はたぶん慣れることが出来ると思います。
ただ今は、
しずかちゃん→「太公望ちゃ〜んv」or「ゆーちゃんv」
スネ夫→「〜メポ」
と言ってるイメージばっかりなので、不思議な感じ。
ちょっとマニアックでスイマセン。(笑)
ちなみに、封神演技とまるマとプリキュアね。


そういえば、漫画と言えば、最近軽く気になっているものがある。
雑誌「ゼロサム」に連載されていた作品。
前々から好きな最遊記を読むために創刊当初から2年程購入していた雑誌で、
目的の漫画だけでなく他のも読んでいたのですが、その中の一作です。
この間からアニメの放送も開始された。
ただ、気になっているのは気になっているのだけれど、
コミックを購入するのはなんとなく気が引けるような、って感じで・・・。
しゅ、主人公が、ねこ耳なんですよ・・・。しかも男の子。
そしてお相手が格好良い男性。(しかも主人公に忠誠を誓っている?)
あれですね、完全に女性向けの作品ですね。
あれ?まるマは・・・?
なんとなくコミックをレジに持って行きにくい。
でもアニメになるってことはいい作品なんでしょうか?
ちょっと気になる作品の一つ。
お金にめちゃめちゃ余裕のある時に買おうかな。(古本で)
でも今は(かなり前に発売されたけど)オレンジレンジのアルバム1,2と
鬼塚ちひろのベストアルバムが欲しい。(レンタルでなくて)
あ、これはレンタルでいいけど、NANAのトリビュートアルバムも
欲しいな。NANAは「話」として理想的な内容の話。
言い換えればオーソドックスなのかな。関係ないけど。

あれ、そもそも何の話してたっけ?(笑)

いいとも

2005年4月12日
いいとも春祭〜。
2TOPの絡みが見られたので大満足です。(笑)

けど、木村さんは中居さんと目を合わせようとするのに、中居さんは
木村さんと目を合わそうとしないのは何故・・・?
バラバラチョイスの「今日の出演者」は、絶対に木村さんは
中居さんの名前を書くと思っていた・・・。残念ながらハズレでしたー。

あと2TOP関係と言ったら、ラブシーンのくだり?
「知り合いはラブシーンをする時涙目になる」と。
「らしい」ではなく断定するところが木村さんらしいです。
もう「なんで知ってるの?」なんて野暮なツッコミはしません。
ええ、もう決して。

あと、森くんの名前が出たところにも出て行こうとしてましたね。
ぐっさん、止めないで欲しかった・・・。
警告音は面白いけど、あそこは行かせておいてよー。SMAPの特権なんだから。

堤さんが問題発言してたり、(笑)
機械の調子が悪くなったりしたようですが、
そこまで時間もおさなくて、見やすかったです。
機械の調子が悪くなりスタジオの空気が気まずくなり始めた時
さっとターンしてみたり、笑いを取ってみたり、明るく持って行ける
中居さんが、本当にさすがだなぁと思いました。
やっぱりそういうところが日本一の司会者と言われる所以ですねー。

他、出演者の皆さんも面白くて本当に楽しかったです。
特に堺さん、山本さんが見られたことが良かった。
木村さん、剛くん出演の新ドラマも上の2人のためだけに
見ようと決意している私ですから。(え)
山本さんは今度は剛くんを狙うのでしょうか?
堺さんと木村さんの2人だけの会話はどんなものでしょうか?
ちょっと気になる。(笑)

18冊目『蠅』

2005年4月12日 読書
『日輪・春は馬車に乗って 他八篇』「蠅」横光 利一(岩波文庫) ’05 4/3

評価;B

『木馬の騎手』のように大学受験の練習のために解いた評論に
出て来た小説です。評論の内容はすっかり忘れてしまったのですが・・・。

人々の言動、そして馬車事故を蠅の目線から淡々と描く作品です。
蠅がその場面を見ているのですから、当たり前のことですが、
状況描写ばかりで、主観は全く書かれていません。
なんとなく人間を見下しているような感もあるような気もしますが。
馬車は落ちて行くのに、蠅はすっとそれから飛び立って
青空を行くというのはなんとも言葉に出来ない奇妙な気分ですね。
『文鳥・夢十夜』「夢十夜」夏目 漱石(新潮文庫) ’05 3/24

評価;B

有名な有名な夏目漱石の作品。
相変わらず自分の読解力不足が恨めしい。
好きな夜は、第一夜、第三夜、第五夜ですね。百合、怪談、天邪鬼。
きっと人間の本質が書き込まれてたりとかしてるんでしょうけど、
難しくて、私には漠然としか理解できない。
『お嬢様とは仮の姿!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 3/23

評価;A

まるマシリーズ番外編。『ちマ』と『めざマ』の間に発刊された
本なんですけど、内容が『やがてマ』に結構関係あるので、
読んでみました。
ユーリに慣れてるから、女主人公ってのが懐かしい感じ。
まるマとドイツはどうも接点がありますね。
あちらの世界での言語はドイツ語なのか?
向こうでも太陽、月があるということは、もしかしたらあちらの世界は
この地球に存在するのかな?地球が2つの世界を持っているとか。
まだまだ謎が多いまるマ、今後の展開に期待です。
デューターとウェラー卿はさすが同じ血が流れているだけあって
考え方が似ているなぁ。自己犠牲の精神。
確かにデューターはエイプリルの手を取りませんでしたが、最終的には
結婚したようですし、似ている点を考えたらウェラー卿もちゃんと
ユーリの元に帰ってくるんですよね?というか絶対に帰って来てください。
『木馬の騎手』「ロボット」三浦 哲郎(新潮文庫) ’05 3/18

評価;C

大学受験の勉強のために解いた評論の問題に出て来た小説です。
評論の内容ははっきりと覚えてないのですが、確か精神や心が
どうのこうのと言っていたような。
小説の内容としては、自分は電気仕掛けで動くのだと頑なに信じる
少年、作次の話です。
詳しく語れないのは私の読解力不足のため・・・。
思いは本物になる・・・・・と言っていいのだろうか。
『やがてマのつく歌になる!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 3/15

評価;C

まるマシリーズ。現時点での最新刊です。
サラが本性を現しましたねぇ。
まぁ、このキャラクターに裏がないわけがないとは思ってましたけど。
あと、ちょっとこれだけ。
挿絵の次男がやらしすぎデス!
コンラートさん、その左手はナンデスカ・・・?
『これがマのつく第一歩!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 3/14

評価;C

まるマシリーズ。
あなたなんてことしてんのっ!?
と叫びたくなる内容でした。獅子さん。
それにしてもユーリが痛い。
短編は涙が出てくる程ほのぼのの話で、やっぱりコンラートが
あの場所にいるのが一番嬉しいです。
でもでも、この人が本編でやったことは・・・。はぁ。
いや、まぁ、彼の本心はなんとなくわかりますけどね。
『息子はマのつく自由業!?』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 3/11

評価;C

まるマシリーズ番外編。
本編がああいう状況ですから、この本を読んだらほっとしますね。
やっぱりこんなコンラートが好きです。
赤ちゃんユーリを見る目はその魂の前の持ち主を見る目なのかな。
いや、彼のことだから違うでしょうね。
今の彼に叫びたい。お願い、戻ってきてー!!
あ、あと、関係ないけど、美子さんのセンス最高っ・・・!
ゆーちゃん可愛すぎです。(挿絵とか)
『めざせマのつく海の果て!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 3/9

評価;B

まるマシリーズ。
松本テマリさんの挿絵の雰囲気がちょっと変わったような気がします。
ギュギュギュが異様にかっこいい。(異様って)
またまたウェラー卿はやってくれました。そんな対決見たくなかったのに。
ユーリが可哀想で痛い・・・。
『地にはマのつく星が降る!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 3/7

評価;B

まるマシリーズ。
戦いの場面よりユーリとコンラートが2人きりになった時の方が
何故か緊張するような。ユーリが可哀想すぎて居たたまれません。
「訊きにきてくれなかったじゃないですか」の言葉は、
本当に陛下に殴って欲しいと思ってしまった・・・。
女々しい獅子は新鮮と言っちゃあ新鮮なんだけど、ちょっと頂けない・・・。
それなのに陛下の手は取らないのね。貴方の自制心には感服ですよ。
『天にマのつく雪が舞う!』喬林 知(角川ビーンズ文庫) ’05 3/6

評価;B

まるマシリーズ。
猊下の正体が明らかになり、獅子の過去が少し明かされた巻ですね。
内容は新展開になって非常に面白いのですが、
ちょ、ちょっとこれだけ・・・。
陛下「重ね慣れた手だ。」
獅子「あなたを抱いた腕ではないですが。」
・・・・・過去にそんな場面ありましたっけ・・・!?(汗)

いろいろ

2005年4月6日
今日は大学の入学式でした。
実はセンターで受けたとこなので学校に行くのは今日が初めてという
私でしたが、まぁ、友達もいたのでなんとか行きつけましたけどね。
疲れました・・・。理由の半分は歩道の両脇から渡される
サークル勧誘のビラをよけるのに体力を使ったため。
行きは笑顔で頭下げるくらいの配慮は出来たけれど、
帰りは無表情で歩いてたら案外渡されないものですね。
帰りの私を見た母は、
「“渡すなオーラ”が出まくってる・・・」
とか言ってましたが。(笑)

全然入学式とは関係ないですけど、

スマスマ。

カツケンとリチャード・ギアとボーリングときしだん(漢字が・・・)。

カツケンはなんとなく慎吾くんが楽しんでないような・・・。
「楽しい空気」が伝わってこない。
仲手川くんを出してー。

ビストロ。
ビストロ開けの紙粘土(?)のSMAPで、リチャード・ギアと踊ってる
中居さんでしたが、やっぱり女形なのね。どうでもいいですけど。(笑)

ボーリング。
あの番組を見るたびにボーリングしたくなるなぁ。
今回は前回までの雪辱を晴らしレッドチームの勝利。
慎吾くんが最後悟空化してましたが、(笑)
とにかくかっこよかった!有言実行出来る人は素晴らしい。
今回はちょーっと2TOPの絡みがありましたね。珍しい。
木村さんはお笑い好きだなぁ。

歌。
きしだん大好き。あのビジュアルで敬語がしっかりしてるなんて、
もう私のツボをしっかり押さえてます。(笑)
つまり、見た目は突っ張ってる感じでも礼儀作法はきちんと
出来ているという。
剛くん曰く「扮装」も楽しくていいライブでした。
この今のゲスト体制が終わったら、今度はどんなEDT&歌をやるんでしょう?
今日は歯医者に行ってきました。
ずーっとほったらかしてた虫歯の治療に。
やっぱり痛い。
でも治療してもらってる間、「目を閉じててください」って
言われたからって、治療の終わり頃に寝かけていた私も
いい神経をしていると思った。(笑)

あと虫歯以外の治療中は、先生じゃなくてお姉さんがやってくれて、
でも・・・胸が頭に当たってるんです・・・。
ああ、これが男どもがあーだこーだ言ってる状況なのかーと思ってみたり。
しかし、同性にやられても何とも思わないし。
ただし、異性も遠慮したいものだけど。
まぁ、胸が当たってたのは前半だけでしたけどね。
でも、同じ治療やってるのに、
後半は当たらなく出来るものなのデスカ・・・?
とか思った今日の正午頃。
突然ですが、ウチではネコを一匹飼ってます。
アメショーのはずなのに真っ黒なネコ。
親戚や友達に見るたびに「でかい」と言われるネコ。
ちなみに名前は太郎。あくまでネコです。

そんな太郎が最近泣いてるんですね。
本当に涙流してるんですよ。
で、時期が時期だけにネコ版花粉症かと思ったのですが、
(我が家の人間はみんな花粉症じゃないのに)
今朝獣医さんへ行ってみたらどうやら結膜炎らしいです。
どうも病気怪我が多いです、うちのネコ。
いや、怪我には私も一枚噛んでいたので何も言えないのですが・・・。
(ネコを抱いてたら腕の中から逃げて机の上に置いてあるゴチャゴチャした
ものの上に落ちて肋骨折った。オイオイ)
これでもまぁ、可愛がって育ててるんですけどね。
そういえば、獣医さんに貼ってあった年齢表見ると、ウチのネコは
4歳なので人間の年齢に換算すると32歳らしい。
おお、中居さんと一緒だ!とちょっと喜んでみた。(笑)
母が「もうおっさんかー」って言ったから
「違う。32はまだお兄さんや。だって「くん」付けやもん」
って否定しといた。なんとなく理由になってなくもないような。
という感じの午前中でした。

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索